度重なる入院や、MTX(免疫抑制剤)による嘔吐が続き7キロ痩せたこともあって、筋肉がほぼなくなりました。足は細~くなり、長年のピアノでついていた腕の筋肉も手の手術でごっそりなくなり、腰や背中の筋肉もなくなったことで腰痛が出始めました。普通の椅子には長いこと座ってられないし、ソファにもエアーポータブルクッションを置いています。例えば洗面所を掃除する、食洗器にお皿を入れるなどの動作では腰が痛くて「う~っ」となる
一度しゃがんだら立ち上がれない、バスのステップさえ手すりを持たないと足が上がらない時さえありました。
これはマズイと整形外科のリハビリに通い、そこで腕の良いPTさんに出会い様々な運動を教えてもらいました。当時ベッドに寝たら最後、足を上げてその反動でしか起き上がれなかった私を普通に上半身を起こして起き上がれるまでにしてくれたのです。しゃがんでも立ち上がれるようになりました。リウマチがあるのでハードな筋トレはできませんが、そこそこの運動で改善はできるのです![]()
PTさんは事情があって今は病院はやめてしまいましたが、通わなくても家でできる運動を教えてくれていたので、今は家で毎日やっています。腹筋運動とスクワットを含め6種類の運動と20種類のストレッチ。ほんの30分。ただ、夫は床にヨガマットを敷いてスマホで様々な運動を別にやっていますが、私はベッドの上
まだまだ床の上では背骨や仙骨が痛すぎます。なので、ちょっと弱めな運動にはなりますね。
それでも継続は力なり💪 腰痛が嫌だという理由だけで、何でも3日坊主の私がずっと続いています。
そのせいか?最近転びません。ブログを見ていたら2018年の12月に転んだのが最後のようです~![]()
そして最近よくテレビで観る「90歳の筋肉ばあば、滝嶋美香さん」。65歳からトレーニングを続けて15キロ痩せて今の筋肉になり、インストラクターまでやっているって凄すぎ・・・![]()
病気があるから到底真似はできませんが、とりあえず運動は続けます~
