緑内障がみつかって18年。その時は既に左目の上半分の視野がなくなっていました。すぐに手術して、少しずつ視野は欠けているものの、日常生活に不便はない程度の進行です。

今日の眼圧は14と10。まずまずです。

 

数ある通院先の中で、ほとんどは夫が運転して連れて行ってくれますが、この眼科だけは原宿のど真ん中、駐車場もないので電車で通院しています。そしてその度に思うこと。

 

なぜ皆、席を譲らない?

 

今日は中学生とその母親。携帯を見ながら楽しそうに笑っています。その前にお腹の大きい妊婦さんと障碍者の私。母親は完全に妊婦さんに気付いているけれど結局子供に譲れと言いませんでした。

帰りの優先席ではちょっと座っていたスペイン系の男性は気が付いてすぐ席を立ち、そのあとに40代ぐらいの女性と男性が当然のように座り、携帯をみつめる。以前私が手を手術して腕を吊っている時も一度も席は譲ってもらえず。海外では手にサポーターをしているだけで譲ってくれます。日本人の道徳精神ってどうなってしまったのでしょう。オリンピックを迎える国の人間がこんなのって恥ずかしいです。「おもてなし」も良いけれど、弱者への思いやりも持って欲しいなぁ。