前々回、前回と割と調子が良かったので、このまま行くと思いきや、そうは問屋が卸さないのが慢性関節リウマチですね~
本当は来週が診察でしたが、どうにも身体が動かず何もできなくてあと1週間我慢できそうにないので3週間後の診察、注射となりました。
両肩、両膝、右手中指、両足指1か所ずつで、計39ミリ。
今までだと肩のような大きな関節には10ミリ入っていたのですが、免疫が低くなり過ぎていることもあって、8ミリに。
今更ながら先生から改めて伺った話。
関節にステロイドを入れると身体中に回らず、ピンポイントで効くので良いとされています。では例えば20ミリ打って20日間もつなら、1日に換算すれば1ミリということになりますが、1日1ミリのステロイドの飲み薬を飲んで同じ効果が得られるかというと違います。飲み薬は身体中に回ってしまうと言う事もありますが、注射と同じ効果を望むなら、やはり1日5ミリは飲まないとダメだそうです。
そしてそれぞれに副作用があり、注射は腱を傷つけることがある、飲み薬は他の薬と同様、肝臓に負担がかかるということです。
共通の副作用としては、高血圧、高脂血症、高血糖、緑内障、白内障、骨粗鬆症、筋力低下、皮膚が薄くなる、感染症にかかりやすくなる、消化器潰瘍など。
消化器潰瘍以外、私は全部あります
私はリウマチ初期の頃、相当量飲んでいたステロイド服用を注射をしながら何年もかけて0.5ミリ、1ミリずつ減らしていき、今は服用は基本ゼロです。そしてバイオ新薬が使えない以上、今の注射によるQOLの維持が一番良いと思っているとの先生のお言葉でした~
最近、病気の投稿ばかりでスミマセン~~興味のない方、スルーしてくださいませ。
