記録です~
副鼻腔炎と鼻中隔矯正手術の入院中に血圧が下がって以来、降圧剤を止めても血圧がベスト状態(120台/70台)でしたが、1ヶ月過ぎた頃からだんだん上がり始めました。ほぼいつも135~150台/95~100台。
今日、循環器を受診して降圧剤を再開することに。突然の血圧降下は手術の出血と、食事がとれなかったことが影響したのかも?ということでした。
ネットで調べていた時、貧血と血圧は全く関係ありませんときっぱり書いてありましたが、ふたりの医者に別々に聞いても、関係あると…ネット記事をうのみにするのは危険ですね。フェイクがたくさんあります。
心臓の雑音がするので心エコーをとり、大動脈弁が硬くなって少し開き方が狭くなってきているということでした。経過観察。
もうひとつ、血液検査のMMP-3が異常値を更新しているので、大動脈炎の可能性を見るため、身体の大動脈をCTで診てもらいましたがこちらは異常なし。結局なぜMMP-3がここまで上昇するのかわからずじまいです。他の原因とされる膠原病の類はそれぞれの主だった症状はなく、あと先生が心配しているのは癌のようです。でもね~痩せないし、どこも自覚症状でおかしいと思う所もなく…様子見るかな~~
とりあえず、これだけの検査と2回の診察、午前中で終わったのでスゴイです。地元のちょっとした検査は何でもできる病院。スタッフも皆感じが良くて、便利な所をみつけました。
