富山で義母を見舞い、半日は氷見に行ってきました。富山駅からバスで氷見まで50分程度。土砂降りの雨だったせいか(富山にいる間ずっと雨と雪でした)バスは私たちで貸し切り・・・
 
富山駅前のポスト。薬売りが乗っかってます。  新湊大橋を渡って
イメージ 1
イメージ 2
 
新湊きっときと市場で15分休憩      ずわい蟹がいっぱい~
イメージ 3イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
 
 
マンボウ
食べられるの?
 
 
 
 
 
 
大きなサワラ ↓    
イメージ 6イメージ 7
 
        ヤガラって初めて見ました。↑お刺身で食べられるそうです。
イメージ 8
 
 
 
食べませんでしたが、こんなものも。
いろいろ考えますね~
 
 
 
 
 
橋長112メートル・幅21メートル、高さ51メートルの主塔が斜めにそびえ立つ斜張橋、比美乃江大橋を渡って         ひみ番屋街が終点
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
漁師の作業小屋をイメージしたとありますが、東西南北の「番屋」があり、お土産屋さん、飲食店から源泉かけ流し温泉までそろったかなり大きな施設です。
 
ランチは海鮮丼と蟹入りお味噌汁  1600円。
イメージ 11イメージ 12
 

イメージ 13

 
 
氷見牛の串焼き 200円
柔らかくて美味しかったです
 
 
 
 
 
お土産を買って電車で帰ることにして、氷見駅まで歩きます。ここが不便なのは駅から遠い事・・約20分強~
冷たい雨が降っていましたが、せっかく来たので駅までの道のり寄り道をしながら・・・続く。