富山では一般的な「満寿泉」というお酒を作っている所。この日はお休みでした。
イメージ 1イメージ 2
 
「冷やし甘酒」というのに夫がひかれて酒屋さんに~
イメージ 3イメージ 4
 
イメージ 5ありとあらゆるお酒が一面にずら~っと・・・
数万円のお酒もありました。
お酒好きの人にはたまらないかもですね~
 
 
 
 
 
イメージ 6
富山駅から岩瀬への1時間クルーズは
ガイド付きで1500円。
帰りの富山駅へはこの「ライトレール」で20分ほど。逆のコースもありです。
ライトレールは途中から路面電車になり結構市民の足になっていました。
 
 
 
 
岩瀬は歩く人もまばらで少々寂しかったですが、県が補助金を出してこの運河クルーズ~岩瀬の整備を行ったようです。観光客が訪れる価値はあると思いました。機会があればぜひ
 
 
おまけ~
 
環水公園の中にあるこのスタバ。世界一美しいと言われているそうです。
イメージ 7
 
たぶん中に入って外の景色を見ないとわからないのでしょうね?
 
 
 
 
 
これは夫が帰郷すると必ず食べる「大喜」のラーメン。
イメージ 8
 
チャーシューがはみ出ています(笑)
今は「富山ブラック」という汁が黒っぽい別のお店のラーメンがでまわっていますが、少し前まではこういう汁はここでしか出していませんでした。そういう意味では元祖なのかな~
胡椒が強烈にきいています・・・クセになる味だそうで、行列ができます。
 
イメージ 9
 
実家で出てきた白貝。殻が12センチぐらい。
 
これは茹でて醤油、お砂糖、酒をちょっと煮た汁をかけたものですが、お刺身も出てきました。あっという間に悪くなるので、お刺身は地元でしか食べられないとか。
癖がなくて美味しいです。
 
これで富山編おしまい