8月の論文まであと1カ月ほどでしょうか。
試験を受けられる方は今が最後の頑張りどころですね。

昨年のこの時期私はというと、決算関連の仕事をしていため勉強時間が確保できませんでした。
四半期報告書が固まる8月1、2週目まで、仕事に時間がとられていたと思います。
とはいいつつも、1日30分~1時間は勉強ができていました。

直前1カ月を2つの時期に分けて、何を勉強したか思い出してみます。

①7月下旬(短答試験後)~8月上旬
上述の通り、仕事に時間を取られていましたので、1日当り30分~1時間の勉強です。
この時期は、忘却の少ない科目をやりました。
簿記、租税法の計算、経営学の計算です。
管理会計の計算は特に覚えることもないので、ほとんどやらなかったです。
簿記は、総合問題を解いてました。
租税法も簿記同様、総合問題ばかりやっていました。
間違ったところ、分からない論点はテキストで見直しました。
ただ、所得税については計算の出題可能性が低いため、このときは全く手をつけて
いません。
経営学については、LECのレベルアップ答練だけをやりました。

②試験2週間前~試験当日
会社がお盆休暇に入り勉強時間を確保できました。
この時期は、忘却の激しい暗記をやりました。暗記は辛かったです。
財務諸表、企業法、租税法の理論、経営学を主にやりました。
財務諸表は論文総まとめテキストを中心に講義のレジュメをひたすら暗記しました。
企業法も論文総まとめテキストをひたすら暗記。
財務諸表と企業法の暗記にかなりの時間が奪われてしまったので、租税法の理論は
かなりの手薄となりました。各論点について、キーワードだけを覚えたような気が
します。
経営学も手薄になりました。
所得税の計算もざっと見ました。

今思い返すと、かなり雑な仕上げで試験に臨んだなと思います。
ただ、試験はある程度運もあるので、たまたまいい結果に転んだのだと今でも思います。
本番で企業結合の問題がでたのですが、企業結合関連のことを実務でやっていたため、
計算も理論もある程度書けました。この問題に関しては運が見方をしてくれたとしか言えません。

だらだらと大まかだけ書きましたが、直前にすべきことは、知らない・忘れた・覚えていない
ところをつぶすことです。
他の受験生が普通に解けるようなところを落とすと、間違いなく合格から遠のいてしまいます。

直前に病気になってしまっては、勉強どころではなくなりますので、
ある程度の無理はしても、むちゃをしないように計画的に勉強していってください。