7月に色々あり過ぎて(学校問題)
すっかり忘れてた我が家の日常

1日長女さんの9歳誕生日会をしました。
大好きなすみっコぐらしの
ケーキをリクエストされました🎂
お友達も来てくれて
楽しく過ごせました。


最後のデザートは
アイスをお皿に入れて
みんなで好きにトッピングして貰いました。
長女さんモンブランにする!
とチョコアイスを全て生クリームで
隠していました(笑)

缶詰め(パウチ)の果物数種類
チョコチップ、マシュマロ、ホイップクリーム
で、各自トッピングして楽しんでいました。
結構盛り上がっていたので
子どものパーティーには良いかも♪


4日
アメリカ独立記念日
お隣のアメリカ人親子にお呼ばれして
まず、独立記念日のお話を←子どもたちはチンプンカンプンで全く聞いてなかったけど( ̄▽ ̄;)
日本の片田舎の住宅ですが
星条旗が飾られるだけで
Americanになるという不思議(笑)

その後花火を楽しみました。

お隣の子どもたちとも仲良くなって
「一緒に公園行こうって誘われたから行ってくるね」
など、聞き取れた英語でどうにか
コミニケーションはとれているようです(笑)

英語を聞く耳を育てるのには
1番のレッスンでしょうね♪

6日
大雨特別警報は発令されました。
初めてのことでびっくりでした。

川が氾濫し冠水していました。
学区内の1番酷い地域では大人の腰のあたりまで
浸かっていたようで、警察や消防車?レスキュー車?が沢山出動していました。

我が家は幸いにも難を逃れましたが
他の地域では沢山の方が
犠牲になり、また避難生活をおくられているのを
ニュースでみると
胸が痛くなります。

自然には到底太刀打ち出来ないと
思い知らされます。