私は最後、ごはんやおかずも洗う手間や作る人の事も考え好き嫌いなく一粒も残さず食べるのですが?(笑)                                                                                                                                                                                                    「ごはんのおかわり」 皆さんは昔から 「おかわりする時には少し茶碗に残すのがマナー」 とされてきたことを知っていますか?                                                                      https://www.wingfield.gr.jp/archives/4374#google_vignette より                                                                                                                  他の方が言っていたのですが妻とその話題になり僕は親にそう教えられてきましたが 妻はこのことを知らず結構驚いていましたし、でもこれ日本の悪しき風習じゃないですか?                                                                                                                  まあ、そこまで他人に気を使う必要無いと思うし、こういうのを美とするのはどんどん淘汰、またはアップデートされていくべきかと僕は思いますが コロナの馬鹿騒ぎでもそうで自分軸が無く他人軸の人ばかりだったことで、多くの弊害が生じたことは皆さんも痛感したはずで 昔からの風習や言い伝えが正しいこと、良いことであることも多いですが、良くないこと、変えた方が良いことも沢山ありますよね ‽                                          #マナー  風習   言い伝え                                                          確かに固定概念とか昔からの風習も大事ですが現代は其ればかりに捉われることも危険で現にフエイクコロナやワクでもまうぇありに同調して自分の思考では無くなり今夏の歴史にも残る第三次とも言える被害や死亡者を生んだとも言え今や昔からの理論、論文だとか教えられた医療知識もそうエビデンスも不正確ではありますからね?