こんにちは、らいおんママです

この間、あと少しで生活費カードの
100万円修行がおわりそうルンルン
アップしたばかりだったのですが、
早々に達成しましたーーー!


なんとなく端数を隠してみました(笑)

半年足らずで130万って…恐ろしい額不安不安

今回は会費無料にするためにどんどんこのカードで決済したのと……

医療費で50万以上使いましたしね指差しアセアセ


ゴールドカードの限度額は額が大きいから
大きな買い物や旅行でも安心して使えていいですね

今回の義母の入院費もサクッと払えて安心でした

というか、医療費でクレジットカード使えるようになったのっていつからだろう。
便利ですねーー指差し
ポイントつくし、ありがたいですね


100万円修行とは……

三井住友カードのゴールドカードNLでは
年間利用額が100万円に到達すると、
翌年以降のゴールドカード年会費5500円が永年無料になります

達成するために
日常の買い物をできる限りクレカ払いにして、
100万円分使おうっ!ということですひらめき


さらに100万円達成した年は、
Vポイント10000ポイントも貰えちゃうよ!
SBI証券のつみたてNISAの決済の時も1%のポイント還元されるよ!
というシステム
なので、基本的に結局毎年100万円使っていくことが前提になるかなーなんて思います。

※クレカ積立は100万円修行の利用額の計算対象外


来年以降ですが……
特典維持をするのなら
〇食費5.5万(生協引き落とし2万を除いた額)
〇日用品1万
ほとんどクレカ決済にすれば、それで約80万円。
あとちょいちょい特別費の会計をすると、
100万円は毎年達成できそうかなと思います。 

クレカ決済は色々な特典がそれぞれあるので、
どれがいいとかよく分かりませんので、
とりあえず、ネットでオススメされていて、
SBI証券と相性が良さそうなものを選びましたー。


過去10年ですっかりどんぶりになって、
家計に興味がなくなり、
メタボになってしまった我が家……。
(年度末に資産合計して確認するのみでした)

来年度も育休(無手当)とるつもりですが
長男は私立中に通い始めて、
見直しせねば!!と奮起しているところ。

よきタイミングでした。

もう少しちゃんと家計管理できるよう
●支出を把握するためにマネーフォワード、
●やりくり費が適正な額か確かめ調整するために手書き家計簿
●見通しを持つために特別費一覧表
などなどやってみてますが……

お互いの口座から色々引き落とされてるために、
いまいち全容を見渡せず……
どうやったらいいかなぁーと悩み中です。

がんばろーーーーえーん