こんにちは~。らいおんママです。


2月頭に契約したので、もう実際には契約してからまるまる2か月が過ぎました。


着工予定は7月。完成予定は11月。

契約したときは、なんかすごく時間があるな~と感じていたのですが、

もうそろそろ、変更契約が見えてきたところまで来ました。



前回の記事は、らいおん家の初期の間取り図全貌です。

ちょっと恥ずかしいので、限定記事にしております(><

もし、興味があったら、アメンバー申請してくださいね~




*************************

さてさて、

第1回の打ち合わせは2月中旬。

それより前にちょっとイメージを作っておきたい、ということで、
積水ハウスの建売分譲(鉄骨ですが)がちょうど近くにあったので、見に行きました。

もう契約済みだからでしょうか、営業さんがつくこともなく、
手袋と間取り図集だけをもらい自由に見学できたので、
完成したての10軒くらいをゆったりと見ることができました!

完成物件って住まいの参観日以外だとなかなか見ることができませんが、、、
建売分譲地が近くにある方は、ぜひ問い合わせてみてください~~(^^)
参考になりますよ★


感じたこと
・天井高のリビングドアはカッコイイ

・トイレはタンクレスの方がいいのかも
 (うちは階段下トイレなので、背面収納が絶対入ってしまうので狭く感じるかも・・・)
 ※本来は1Fは標準でタンクレスなのですが、主人が私がいない間に普通でいいって言っちゃってたんです(^^;)
・玄関に靴箱が必要
 (シューズクローゼットがついているけど、土間側からしか出入りできないので)

・モニター類はニッチに並べたい。

・LDKのカーテンレールは天井埋め込みにするときれい。

・子供部屋のエアコンは後から付ける形でいいかも。
 (隠ぺい配管なので部屋の中に配管カバーがエアコンの長さ分くらい出ていました。
 多少気になりますが、このように準備しておけば使わない間にエアコンが劣化するよりはいいのかな、と。
 使うときに新しいものをつけた方が気持ちいいですし!)

・室内ドアはSP建具でも大丈夫そう
 (見積もりに入っているドアがカタログの中で一番安いドアで不安だったのですが、分譲地でも同じものが使われていて、ドア周りに毛がついていて、閉まりも静かに感じました)

・電動シャッターはかなり便利で静か!
1か所3万円くらいの電動差額・・・仕分対象にしていましたが、削らないこと決定しました



っていう感じ。

主人もおうちの広さのイメージが作れたみたいでよかったです。

私としては、電気錠を導入したかったので、その分譲地にあったらいいな、と思っていたのですが、
残念ながらありませんでした!!
電気錠だとプラス7万円。どうなんですかねぇ・・・

主人は、通常のドアに比べて壊れるのが早いだろうって、全然取り合ってくれませんでした。。(--)
荷物たくさん持っているときとか、鍵がポケットに入っているだけでいいって、すごーく楽だとおもうのですがね。。。
車はそうなのになんでわかってくれないんだろ~。。。


・・・という愚痴は置いておいて・・・


それをもとに要望書を作成して、
契約時のときに話した内容とともに一緒に営業さんにメールしました。
…いまいち担当さんの議事録が不十分なので・・・^^;

あっ、初期の担当Iさんが遠方なので、建築予定地の支店の方Aさんにバトンタッチなのです。
不動産課の方らしく、営業にはちょっと不慣れなようですね(^^;)