行って参りました❗️


宝塚歌劇団の代表作❗️



初演から50年とのことで、初演メンバー上演時の映像が流れたのですが

何か、凄かったです。

舞台にかける熱量が凄い❗️

今は、テレビも舞台も、演技がよりナチュラルになってきてるな、と感じていて。

昔の、血反吐を吐くようなセリフ回しに、古い古いフイルムながら圧倒されました。

ご出演された、各スターさんは、さすがの存在感で、歌いながら上手から下手に歩くだけでも、圧倒的な存在感❗️

梅芸が、こんなに小さく感じたのは初めてでした

『元トップスター』のオーラ、エグすぎ。

永遠の憧れ♥️
日向薫様はじめ、皆様、体型も変わらずで、マジでビビります( ≧∀≦)

名場面ダイジェストシーンでは、やはり涙が。。。
ダイジェストだし、泣かないと思っていたけど、引き込まれました。

牢獄から断頭台のシーンは、大好きで、華やかなオープニングとの対比が、悲しさをより引き立てています。

原作者の池田理代子先生
舞台化した植田紳爾先生
改めてその偉業に敬意を表します。

そして、宝塚の真骨頂❗️
フィナーレ❗️

これぞ宝塚❗️

どんなに理不尽で悲しいエンディングでも、お客様に楽しかったと帰路について欲しいという、宝塚歌劇団の精神そのものではないでしょうか。

バルジャンとフォンテーヌのデュエットダンスや
マリウス率いる郡舞
コゼットのロケット
観たいねん

怪人とクリスティーヌのボレロとかさぁ

観たいと思うのは私だけかな、、、

バラタンやボレロ、古さを感じない。

あのお衣装をトップスター以外、この世で着こなせる人間いますぅ~~?

ハリウッドスターにも、韓流スターにも無理だと思う。

あの、お衣装たちも外部カンパニーでは上演しない、できない理由の一つなかな。

カツラ一つ一つに、娘役さんの努力とセンス、舞台にかける情熱が宿っています。

ベルサイユのばら
初演から50年❗️

演出家、音楽、照明、音響、衣装、役者、
関わった全ての方々の舞台へかける情熱を感じました。

歌舞伎的な演出など、今の若い子たちが観たらどう思うのかな。

これからも、引き継いでいかれることでしょう。

贅沢な3時間でした。