↓おまかせ広告

こんにちは
引き続きポタ電とソーラーパネルについて書きます🙋
私が使っているポタ電はエコフローのデルタ2、ソーラーパネルは160Wです。
昨日載せられなかったので、
ソーラーパネルはこんな感じで設置します。
袋を土台に、4箇所カラビナで留めて立てかけるように置きます。
(これも初めはえ?は?となりました😂)
これ写真で分かりますかね、
4枚のソーラーパネルの内2枚しかカラビナで留まっでないので、まっすぐピーンとならないんですよ!
これで本当に充電できるのか半信半疑でしたが大丈夫でした



↑逆にこんな感じでソーラーパネルに少しでも影があると70Wと一気に発電量が減ります🥺
2〜3月の我が家では、ソーラーパネルに全て太陽が当たるのが5〜6時間といったところです。
なのでこの容量のポタ電を0%から100%にフルチャージしようとすると、2日間は必要でした。
これから太陽が昇るのが早くなり沈むのも遅くなってくるので、うまくいけば1日でフルチャージ出来ないかなと楽しみにしています
あとはお庭とかで朝一からソーラーパネルに日が当たり充電できる方も1日でいけそうですね。
私は道路から丸見えで防犯上よくないので、ベランダで発電しているのでこういう結果になっています😌
ちなみにベランダでも太陽の昇り具合いによって手すりの影が動くので、ソーラーパネルも少しずつ動かしたりしています🙆
次回はポタ電を使った家電について書きたいと思います
↓おまかせ広告
