首里城と天童木工 | 凛生 オフィシャルブログ 「Never too late」 Powered by Ameba

首里城と天童木工

首里城が焼け落ちた映像を見て愕然としながら
熱にうなされた一日だった

沖縄の友人たちも悲痛な叫びをSNSに上げている



「首里城は沖縄の象徴」
そう本土の人間が簡単に言ってはいけないほど
沖縄の人々にとっては本当に大事なものだ

ニュースであるコメンテーターの方が言っていたが
まさにそうなのだ



真意はわからないけれど
YouTubeでは
私が首里城を燃やした犯人です
と動画をあげている人間もいる

犯人であっても
ただ注目されたい愉快犯であっても
いずれにせよ許せない



かつて琉球王国があって
その王が暮らしていた首里城

沖縄戦では首里城の地下が日本兵の陣地だった

何度も破壊され
沖縄の人々と共に傷つき苦しんできた歴史



これら全てを知らない世代が増えている今


そして、今年の1月にようやく修復工事が終えたばかりという今


一夜にして燃えてしまった首里城を
沖縄を心から愛する人たちは涙無しには見れない



那覇市長も
沖縄知事も
首里城の絵を描いた82歳の方も
口を揃えて言っている

必ず首里城を復元します、と


強い
やはり沖縄の人は強い
倒れても倒れても直ぐに起き上がることができる
それが沖縄だ




ちょうど首里城のニュースと時を同じくして
カンブリア宮殿に天童木工が出ていた

天童木工も紆余曲折の長い歴史を耐え、踏ん張ってきた日本が誇る強い会社

成形合板を得意とする木工家具のスペシャリスト集団だ


天童木工が開発している
難燃加工塗料

これを塗るだけで木材なのに燃えにくくなる



悔しいことに
木を美しく保つ漆が塗られていたことで
火の回りが早く一気に全焼してしまった首里城


復元の際には
日本が生んだ新しい技術
天童木工の難燃加工塗料が使われることになったらいいのにな

なんて勝手に想像して少しワクワクした



ものづくりは人づくり

天童木工社長の言葉が好きだ