こんにちは!

令和になって一番初めにしたのは、スマホの予測変換に「令和」を登録したこと、、なくれはです晴れ


さてGWも半分以上終わりましたね…!ヒィィィヒィ


皆さんいかがお過ごしですか?(^^)


アクティブに動き回るも良し!家でゴロゴロすんのも良し!


そんな私は今年珍しく予定を詰め気味。今は東京に向かっている最中です。


一昨日と昨日は、特別やることもなく、家でゴロゴロ。
甘いものが無性に食べたくってしょうがなくて、ドーナツ、ロールケーキ、レーズンバターサンド、スイートポテト、チョコどら焼き、ブルーベリーパイ…と、ばくばく食べまくってしまいました。カップケーキドーナツピンクドーナツロールケーキショートケーキ
(字に起こすとエグいくらい食べてるな。)


ドーナツは、GWの初日/2日目に仙台に行った帰り駅で買った「シレトコドーナツ」

度肝を抜かれ、魂まで抜かれそうな可愛さ(*≧∀≦*)

家族そろって、店頭で「かわいい~!」と連呼して購入。


「あなたも恋する shiretoko donuts」


ってキャッチコピーが「まさに!」って感じじゃないですか?そのまま画像に使わせて頂きました(*^^*)


ほんと一目で恋におちたラブラブフォーリンラブドキドキ

その分食べるのがちょっとつらい…

顔付きのお菓子にはいつも心乱されますね。。



お顔はこんな風にドーナツ本体とは別になっています。

私は紅茶味と、ピンクのチョコレートでデコレーションされた2種。


買ってから2日くらい冷蔵庫に入れたままでしたが、しっとりしていて美味しかった~!



お供に選んだのはこれ。

先々週、母が広島~岡山~島根を旅行してきて、そのお土産でもらったフレーバーティー。(今回飲んだのはレモン)


「熱湯注いでから5,6分ほど待つべし、濃いめがオススメ」という注意書に従いましたが、後味さっぱり、全く渋くなく、レモンがしっかりと、それでいてしつこくなく香って飲みやすい美味しいお茶でしたコーヒー

あったかいお茶が食道や胸をじわ~~っと温めてくれる感覚がたまらん好きです。




~どうでも良さそうなお知らせ~


今まで、セーラームーングッズとか日常記事とか細かめに記事のジャンル分けをしていたけど、そのこだわりが面倒だし面倒だから辞めることにしました。笑(これからもたまにはジャンル分けすると思うけど)


なので慣れるまで、脈絡なく別の話に行ったり戻ったりする、節?がバラバラなブログになるかもです、読みにくかったらすみません…


ジャンル分けすると後で記事を探しやすいと思うんだけど、人によっては(←私みたいな)文章構成力が無くなるという弊害があるのね…( ̄▽ ̄;)




↓ここから今日の本題です



【2018/4/24 古典への誘い】

この日、青森市で海老蔵さん主催の「市川海老蔵 古典への誘い」という歌舞伎のイベントが…!

母と、「いつか海老蔵さんの歌舞伎を生で見たいね」と話していたのですが、CMで今回のイベントを知り、即チケット買いにいき、GWに先駆けて1日お休みを頂き観劇してきました。


今回は母と伯母と私の3人で。

会場に着くと、素敵な着物姿の女性達がたくさん。着物で歌舞伎を見るなんて情緒があって素敵お願い
 

入場時にチケットと引き換えで、こんな綺麗なパンフレットを頂きました。



グッズは何も買わなかったけど、このパンフレットがしっかりしていて、記念・お土産になりますね。花部分は箔押し?立体的でぷっくりとしてます照れ


演目は写真の通り。

【笠の段】
「調楽」と書いてあるように、他の演目に比べ音楽的な要素が強く、演者さんの息づかいや楽器の音、テンポを楽しみました。
バックに金に竹林が描かれた屏風が置かれていて、なんとも渋くてカッコよかったです。


【矢の根】主演:右團次さん
古語?昔の言葉で展開される伝統的なザ!歌舞伎って感じがしました。
科白の一言一言、動きの一つ一つに迫力あるんだけど、同時に繊細で、圧倒されました。


【口上】
海老蔵さん、右團次さんの舞台上での挨拶。ライブでいうMCみたいな。
海老蔵さんの声が役を演じてる時よりも若くてハリがある気がして、やっぱり使い分けていらっしゃるのかなぁーと興味深かったです。


【うわなり】主演:海老蔵さん
今現在私たちが使うような言葉で展開。旦那さん(=海老蔵さん)がお妾さんとキャッキャウフフしてるところに本妻が現れ、妾を頑張って隠すんだけど…?!というお話。
海老蔵さんや妾役の大谷廣松さんが二人で舞うシーンが綺麗でオペラグラス(←伯母の)で食い入るように見ました。
それにストーリーも面白く、何度も笑ってしまいます。笑


うわなりのワンシーン


【矢の根】はパンフで概要が分かって無かったら、多分私には話が理解できなかったと思うのですが、「ああ歌舞伎って何百年もこういう風に演じられて、沢山の人の娯楽として親しまれたんだなぁ」と伝統を感じることが出来ましたし、
一方で【うわなり】は言葉も分かるし、ストーリーも現代に通ずるような、ソフトな三角関係モノで楽しめたので一公演で様々な歌舞伎が見れて、とても満足度が高かったです。 

またいつか行きたい!そしてその時は素敵な着物を着ていきたい得意げキラキラ



帰りは会場から程近いホテルの喫茶店でお茶…のつもりがガッツリオムライスを食しました。

店員さんが入刀して割ってくださいました。

オムライスはケチャップ派!ナイフとフォーク




-おまけ-

 
今日は好きな漫画の紹介を!!

いつも次巻の発売を楽しみにしている「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」


タイトルが一言で表しているのですが、
普通の日本人の女の子が、生前プレイしていた乙女ゲームの世界に転生。それもヒロインではなく、まさかのヒロインをいびる悪役令嬢に(笑)
悪役令嬢はヒロインに陰湿な嫌がらせを繰り返し最終的には殺されるか良くても国外追放。。

そんな破滅ルートを回避すべく、奮闘する女の子のお話です。


見た目が悪役顔なのに、やることが大胆で裏表無くてあっけらかんとしたニブチンな女の子なので見ていて爽快です。ニコニコ

そんな悪役令嬢のことを周囲も皆大好きなのが癒されるし、ストーリーもハラハラほっこりニヤニヤグフフ…で楽しい♪


個人的な好みですが、絵柄も可愛く見やすいし、悪役令嬢(カタリナ)の顔がつり目つり眉ですごい…いい!!(笑)チュー


ちなみに原作は小説らしいのですが、そちらは読んだことが無いです。いつか読んでみたいな。



漫画版をpixivで見てから好きになり、1巻出たときは密林(アマゾンね)へ走りました。

以来続刊はいつかないつかな~と楽しみにしている漫画です(*^ワ^*)

アニメ化も決定しているらしく(めでたい!)そちらも心待ちにしています。


気になった方は是非是非!


それではまた~ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ