Transvision Vamp(ヴィーナー・アイスカフェ) | 洋楽…聴いとく???

洋楽…聴いとく???

   
この洋楽…聴いとく? 
ついでに絵…見とく? 
それで紹介…読んどく?

あと・・・庭師が担当のジャパンエリアも…覗いてく?
I'm地球人.⇒ http//ameblo.jp/lynx-terra/

ダルビッシュ選手.

なんやかんやと,毎日どこかのチャンネルで出てますよね~.


自分は,どっちかといえば野球キライ人(苦笑)

だって,,,見たい番組つぶれるし.


まぁ,最近はCSとか見るから,,昔ほどキライモードでもないですが.


イチロー選手との試合とか?日本人ピッチャー同士のバトルとか?,

どの時間のニュースでも速報生中継!や最新情報!!とかやってるし,

さらに…マイ家族の一名がコラァ!とかイケー!とか大音量言うんで…

野球イヤ感が倍増…(==;)…ある意味,マインドコントロールでわ・・・?


↓渡米前に撮影したというこのCMで,敏感な反応をしちゃいましたよ.

ダルビッシュ有 CM アサヒスーパードライ ドライブラック

http://www.youtube.com/watch?v=cYu3juX2h3k

・・・これを見て・・・

もう,CMに出動してるの…この曲じゃん!!ってニンマリです♪(笑)

過去に紹介したこの人(笑)

(前回⇒ http://ameblo.jp/linxtom/entry-10562066486.html )
洋楽…聴いとく???-Wendy James

Transvision Vamp - Baby I Don't Care ・・・自分の知ってるプロモVer.

http://www.youtube.com/watch?v=Nvh00CJVUWc&feature=related

Baby I Don't Care (Transvision Vamp) 1988・・・音がいいです♪

http://www.youtube.com/watch?v=ueJz0OH3AGY&feature=related

ね?ね?イントロが似てますよね?


↓確認のため,もう一度(笑)このCM.

いいなCM アサヒスーパードライ ドライブラック ダルビッシュ有

http://www.youtube.com/watch?v=FKExM63Kguk&feature=related

あ,モチロン多分違うというのは予想ついててわかってますが.(笑)


そんなわけで,今回再びスイッチが入って,聴いておるのです~♪


’12・4・30UP-Answer.

今回は,こっちのご紹介♪♪♪

同じ写真ジャケットですが,なかったので海外Ver.を拝借...(笑)

Velveteen

「Velveteen」 USVer. ↑

商品の詳細

「ヴェルヴェティーン」  1989 

(↑視聴はできないけど,,,アマゾンにいきます~)


前回紹の1stから約9ヵ月ぶりの2作目.

そして,全英№1になったアルバム.


パンキッシュなポップ・ロックでノリが良い,安心の曲(笑).

イントロとウェンディ嬢のシャウトも印象的なアルバムの1曲目.

先ほどご紹介済みの,(おそらく)ファーストシングル.

Transvision Vamp - Baby I Don't Care

http://www.youtube.com/watch?v=Nvh00CJVUWc&feature=related

Transvision Vamp - Baby I Don't Care.m2ts

http://www.youtube.com/watch?v=-3iG0EFbR9A&feature=related

全英で最高位3位を記録したバンド最大のヒット曲だそうで.

自分も,買ったあと初めて聴いた瞬間,安心したって感覚になったの

これ聴くたびに・・・ぼんやりと当時を思い出します(笑)


たしか,この曲がセカンドだったかなぁ?

「オンリーワン」・・・2曲目.

transvision vamp - the only one (hq) ・・・音いいです~

http://www.youtube.com/watch?v=d7LTlmvQFsA&feature=related

TRANSVISION VAMP - The Only One

http://www.youtube.com/watch?v=sMQ34MPgdLw&translated=1

Transvision Vamp - The Only One (Extended) …ロングVer.かな?

http://www.youtube.com/watch?v=rZv5hhbmyVc&feature=related

Transvision Vamp. The Only One.avi

http://www.youtube.com/watch?v=6FxOW12zrsI&feature=related


そしてこの3曲目

transvision vamp - landslide of love (hq) ・・プロモVer.

http://www.youtube.com/watch?v=kV-_6HXt8oE&feature=related

Transvision Vamp - Landslide of Love

http://www.youtube.com/watch?v=eF05qNEc-dI&feature=related

Transvision Vamp - Landslide of Love (3rd August 1989)

http://www.youtube.com/watch?v=gmaCSAdeAdo&feature=related


さらに,この8曲目

TRANSVISION VAMP-BORN TO BE SOLD

http://www.youtube.com/watch?v=YoJKsOw3aN0&feature=related

TRANSVISION VAMP-BORN TO BE SOLD

http://www.youtube.com/watch?v=YoJKsOw3aN0&feature=fvwrel

Transvision Vamp - 'Born To Be Sold' on Des O'Conner・・(TVVer.)

http://www.youtube.com/watch?v=Hz6DHBBEDFo&feature=related

歌にエルヴィス・プレスリーやマリリン・モンローなどの有名人が出て,

ウェンディ嬢もカッコいく,楽しめますよ~

以上,全英チャート最高位3位を記録した「Baby I Don’t Care」をはじめ,

モデル曲の「The Only One」,「Landslide Of love」,「Born To Be Sold」の

計4曲が,このアルバムからシングルヒットしました.


ウェンディ嬢は”ややヘタウマが売りだよね”って言う友達多かったなぁ(笑)
前作同様,パンク,グラム・ロックの香りを漂わせたチープなロックに,

ウェンディ嬢がコケティッシュな魅力を振り撤いているかな.
このバンドは,かなり”60年代”にこだわっているようで,
それが自分には嬉しかったなぁ.

90年代は,70’sブームが再び猛威を振るうわけなんだけど,
なぜか70’sが自分には超~昔な感覚で,
今じゃなでしこサッカーで当たり前のヘッドバンドも,
ピッピーだっけ?あのイメージが強かったんだよねぇ(爆笑)

自分,70’sコンプレックスかもしれません(爆笑).
だからかもなぁ,ウェンディ嬢の歌い方を聴くと,ホッとするのは(笑)
でも,60’sファンって言うとそうでもないのかなぁ?
70’sブームが去って,いよいよ80’sリターンですな!!って,
期待してたのに…さらにその前の60’sブームとなり,ガッカリしたし(苦笑)

やっと,やっと待ちわびてた80’sブームキタ==!!って感じる今,

90年代当時,なんで70’sブーム?そんな昔を??って,

昔の服着れる=って言ってた親に,TVにとチクチクと言いまくった自分.


・・・「他人の振り見て我が振りなおせ.」

当時は,この言葉の意味を実感してませんでした・・・

ごめんなさい,オカアサマ.いえ,母上殿(爆笑)


実際ボーカルのウェンディの魅力だけで90年代初頭の英国シーンで

話題を振りまいたバンドだし,サウンドは打ち込みを導入した,

はっきり言って音楽性は高いというより…当時一瞬だけ流行ったな

くらいの懐かしい気分になるタイプの曲.


特にこの11曲目は,なんか映画を見ているようなイメージ(笑)

TRANSVISION VAMP VELVETEEN

http://www.youtube.com/watch?v=TDqStNCz4zI&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=WFgZWnyqCaY&translated=1
10分近くに及ぶ長作で、セリフのような歌で男女間の感情のやり取りが繰り広げられ、それを演奏でゎロック・ミュージカルを観せるかのように表現している感じで、聴きどころがいっぱい.

エピソードから,ラストまでググッと引っ張る感じ.


デビュー時,トランス・ヴィジョン・ヴァンプの登場がイギリスの

ロック・シーンにおいて,とてつもなくセンセーショナル&ショッキングな事で
若干アイドル的ノリな感じも大きかったから自分もファンになったけれど,

2作目のこのCDを,初めて聴いた感想は…「お?大人だぞ?」(爆笑)

前作がシャウト,わがまま,シャウトの繰り返しってイメージだったし,


同時期に,世の中はHR/HMブームがイケイケ状態で加速してたから,

そのHRを聴きなれてきたのもあるのかな?,静かだなとか思ったのは(笑)


そんなこんなで,このアルバムは,思い出と反省と懐かしさと苦笑と…etc…

なんだか記憶が渋滞してしまう,それはまさに今のGWでの混雑状態,

まるで当時の映像を見てるような,とっても不思議な感覚になるのです(笑)