フラワーデザインクラス | ☆Happy Orange Days☆

☆Happy Orange Days☆

OC生活から10年ぶりのHCMC駐妻へ

市が運営するアダルトスクール、ちょうど2年前に1度だけESLのクラスを取りましたが

今回のタームで、久々にアダルトスクールのレッスンを取りましたgood




取ったのはESLではなく、週1のフラワーデザインクラス花




前々から気になってはいたものの、

これまたビビリの私には英語の授業に飛び込む勇気がなかったのですが

一緒に取ろうとMさんが誘ってくださったので行ってみることにしましたありがちなキラキラ




フラワーレッスンはシニアセンターで行われていることもあり、

アメリカ人のご年配の方もいらっしゃって、まぁ賑やかなレッスンです(´∀`o)




11時スタートでしたが雑談の多い先生sei

そこからまさかの自己紹介タイムがはじまり、久々にアメリカ人の前で話すことにあわわ

自己紹介が終わっただけで今日のレッスン一仕事終えた感でしたえへへ…




結局スタートしたのは12時過ぎ!!

先生が英語で説明しながらあっという間に作ったアレンジaya


☆Happy Orange Days☆



アメリカらしいダイナミックな先生のアレンジを見ながら

早速チャレンジしましたが、初心者の私にとっては本当に難しすぎて

見るに見かねた先生、「ちょっとこれは広がりすぎ・・・」と、

土台の部分だけ先生が手伝ってくださいました汗




Mさんに「ハサミ持ってきたほうがいいよー」といわれて、

何の疑いもなく、普通のハサミを持って言った私、、、

人のハサミをみて、お花用のハサミのことだったのかと気づく超初心者えへへ…




そして、リピートしてレッスンを取っている人が多いということもあり、

みんなの作業が何と言っても早いっ

とにかく迷わずお花をさしていこう・・・・と適当にさしてできたのがコチラaya


☆Happy Orange Days☆


これでも十分結構広がっているのに、

先生が土台を直してくれていなかったら一体どんなアレンジになっていたことやらエヘ




今日のアーバインは35℃、普段より10℃近くも気温が上がりました晴れ☆

レッスンの後、少し寄り道しただけでお花がクタっとなりかけて

思わず急いでおうちへ帰ったのでしたGo




家に帰ってきてどこに飾るか迷った末、どーんと玄関に飾ることにしました花


☆Happy Orange Days☆


この一角だけなにやらホテルのようなダイナミックさありがちなキラキラ

日本のアレンジは小ぶりのものが多いですが、

アメリカのおうちにはたしかにこのくらいの豪快さがあってGOODgood




レッスン料も材料費も安くて毎週お花が飾れるのは一石二鳥sei

来週はどんなお花を作るのか今から楽しみ、、、な半面、私にできるかちょっと不安えへへ…