先日お友達のおうちにおじゃました際、素敵なリースを発見
しかも驚いたことに、人に聞いて自分で作ったということ
ぜひ教えてほしいー
早速翌日に必要なものを買いに行って、教えてもらうことに
必要なものは、わらのリース(今回は12インチ)、6種類の布、
ピンキングバサミ、プラスドライバー
布を買いに行くなんて中学生の家庭科の授業以来
しかし、これが予想以上に楽しくて1時間以上JOANNで悩みました
そして、ピンキングバサミが意外と高いことにビックリ
まずは全ての布をひたすらピンキングバサミで切っていきます
今回は6.5×6.5の正方形に切りました
そんなに正確に切らなくても大丈夫そうです
ピンキングバサミってこんなに重かったっけ
最初は話しながら作業していましが、途中からはため息ばかり
腱鞘炎になりそうなほど疲れました
2時間以上かかって、ようやく切り終わりました
私は黒と白の柄布をそれぞれ3種類、そしてレースも加えてみました
ここからが楽しいところ
リースにひたすら布をドライバーでさしていきます
こんなぐちゃぐちゃな感じでいいの?と思いつつ、ひたすら刺していくと
それなりに見えてくるのがこのリースの素晴らしいところ
結局お友達のおうちで完成できませんでしたが
おうちに持って帰って、ヒマな時間にプスプス刺して、この通り完成です
黒と白の布を選んだとき「Linuxちゃんっぽいね~」と言われました
リースというとクリスマスのイメージがありますが、
アメリカのおうちでは結構玄関に飾ってる家も多いですよね
どうやら駐妻の間では有名(?)なリースなようで、
お友達も知り合いの駐妻さんに聞いて作り、私もお友達に聞いて作り、、、
そうやって駐妻の中で流行していくのかな
ちなみに近くからみるとこんな感じ
近くでみると意外とグチャグチャですが
遠くから見るときちんとリースになって見えるのです
季節ごとに違う色で作ってみてもおもしろいかも~