1ヶ月ほど前、日本のお友達からお手紙が来て
すぐにアメリカから返信しました
返信した1週間後、
そのお友達に聞いてみるとまだ手紙が届かないとのことで、
着いたらとりあえず連絡をもらえるように伝えておきました
アメリカ⇒日本への手紙は
早ければ3~4日、遅くとも1週間くらいでは届きます
そして今日、友達から来たメールは
手紙が届いたという連絡ではなく、
いまだもって届いていないという残念な連絡でした
日本にいるおばあちゃんは、
たまにひ孫と手紙のやり取りをしているのですが、
これが2回ほど届かなかったという話も聞いていただけに、
なんだか残念な気持ちになりました
幸い、届いたか届いてないかの確認をできる親しい仲なので
今回は仕方ないと思えるのですが、大事な手紙が届いたと
思っているものが実は相手に届いていないというのは
いかがなものでしょう
私も学生時代、郵便局でバイトをしたことがありますし、
あれだけの膨大な量なので
いつどこで行方不明になってもおかしくはないのですが
なんとももどかしい気持ちです
そういえば新婚旅行先のカンクンから
ドイツにいるお友達宛てに手紙を送ったことがあります
私はてっきり届いているものだと思っていましたが、
約1年後、お友達から連絡がきて
「1年越しに私のところに届いたよー」という事実が発覚
私の手紙は1年近くも世界を巡っていたのかと思うと、
それはそれで笑い話だったのですが
大事なもの、必ず届けたいものは少しお金を出してでも
書留などで送ったほうがよさそうですね