ネットワーク その2 | Linux初心者の入門と基礎、Linux大学学長りなっくま先生のブログ

ネットワーク その2

Linuxでは、個々のデバイスをネットワークインタフェース名として識別して、
管理しています。IPアドレスなどの通信に必要な情報は、これらのインタフェース名ごと
に設定されています。ネットワークの設定や状態は、インタフェース名を指定して
確認します。

インタフェース名は一般に、「eth0」や「wlan」のようにつけられています。

インタフェース名やIPアドレスを確認するには、

ifconfigを実行します。

「eth0」や「lo」などが表示されると思います。

「lo」はループバックアドレスといい、自分自身と通信するインターフェースです。
1台のパソコン内で通信をテストするときはなどに使います。
「127.0.0.1」が割り当てられています。