Linux初心者の入門と基礎「デバイス(1)」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
本日の講義をはじめていきます!!
テーマは「デバイス(1)」です。
キーボードなどで、1文字ずつデータを入出力するデバイスは「キャラクタ型デバイス」
呼ばれています。それに対して、ハードディスクやUSBメモリのようにデータを
ブロック単位で読み書きできるデバイスを「ブロック型デバイス」と呼びます。
Linux大学学長のりなっくまです。
本日の講義をはじめていきます!!
テーマは「デバイス(1)」です。
キーボードなどで、1文字ずつデータを入出力するデバイスは「キャラクタ型デバイス」
呼ばれています。それに対して、ハードディスクやUSBメモリのようにデータを
ブロック単位で読み書きできるデバイスを「ブロック型デバイス」と呼びます。