Linux初心者の入門と基礎「ネットワークドライバ(9)」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
本日の講義をはじめていきます!!
テーマは「ネットワークドライバ(9)」です。
・・・(8)からのつづき
ネットワーク型でデバイスドライバでは、デバイスファイルが作成されません。
ネットワークにデータを送り出すには、writeシステムコールを使いますが、
そのファイルディスクリプタはソケットです。
ネットワークインターフェースごとにeth0の名前のデバイスドライバに直接
read,writeするわけではありません。
Linux大学学長のりなっくまです。
本日の講義をはじめていきます!!
テーマは「ネットワークドライバ(9)」です。
・・・(8)からのつづき
ネットワーク型でデバイスドライバでは、デバイスファイルが作成されません。
ネットワークにデータを送り出すには、writeシステムコールを使いますが、
そのファイルディスクリプタはソケットです。
ネットワークインターフェースごとにeth0の名前のデバイスドライバに直接
read,writeするわけではありません。