Linux初心者の入門と基礎「ネットワークドライバ(8)」 | Linux初心者の入門と基礎、Linux大学学長りなっくま先生のブログ

Linux初心者の入門と基礎「ネットワークドライバ(8)」

こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。

本日の講義をはじめていきます!!
テーマは「ネットワークドライバ(8)」です。


・・・(7)からのつづき

フレームを受け取ったデバイスドライバは、担当するNICに搭載されているイーサネット
コントローラチップにそのフレームを引き渡し、LAN上に送出するコマンドを発行します。
このコマンドで、コントローラチップに対する操作を実行します。イーサネットコントローラ
の種類によってフレームの引き渡し方やコマンド発行の方法が異なりますので、デバイス
ドライバはNICの種類ごとに用意されています。

ネットワークデバイスドライバはアプリケーションが選択するのではなく、アプリケーション
が通信しようとした相手先IPアドレスに応じて、カーネルの一部であるネットワーク関連
モジュールが選択するのです。