Linux初心者の入門と基礎「viでの現在の行を検索」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
本日の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでの現在の行を検索」です。
カーソルが位置する行内の文字を検索するには「fコマンド」と「tコマンド」
を使用します。検索を繰り返すには「;コマンド」と「,コマンド」を使用します。
f 文字・・・その行にある文字を検索し、指定した文字上にカーソルが移動する。
t 文字・・・その行にある文字を検索し、指定した文字の前にカーソルが移動する。
;・・・直前の検索を同じ方向で繰り返す
,・・・直前の検索を反対方向で繰り返す
以下の文があるとします。
---------------------------------------------------------------------------------
例)
viのコマンドモードで
「f t」と実行すると、「test」の「t」にあったカーソルが、「linux」の「l」に
移動されます。「l」が検索されたからですね。
test linux lpic
-
test linux lpic
-
---------------------------------------------------------------------------------
こんなこともできるので、お試しくださいね。
それでは、今日も良い一日を!!
Linux大学学長のりなっくまです。
本日の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでの現在の行を検索」です。
カーソルが位置する行内の文字を検索するには「fコマンド」と「tコマンド」
を使用します。検索を繰り返すには「;コマンド」と「,コマンド」を使用します。
f 文字・・・その行にある文字を検索し、指定した文字上にカーソルが移動する。
t 文字・・・その行にある文字を検索し、指定した文字の前にカーソルが移動する。
;・・・直前の検索を同じ方向で繰り返す
,・・・直前の検索を反対方向で繰り返す
以下の文があるとします。
---------------------------------------------------------------------------------
例)
viのコマンドモードで
「f t」と実行すると、「test」の「t」にあったカーソルが、「linux」の「l」に
移動されます。「l」が検索されたからですね。
test linux lpic
-
test linux lpic
-
---------------------------------------------------------------------------------
こんなこともできるので、お試しくださいね。
それでは、今日も良い一日を!!