Linux初心者の入門と基礎「viでの指定行への移動」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
では本日2限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでの指定行への移動」です。
コマンドモードにて「:set number」を入力し、エンターを押すと行番号
がでるということは以前説明しました。
その行番号を表示させてから、目的の行に移動することができます。
G・・・ファイルの最終行の先頭に移動する。
数値G・・・数値で指定した行に移動する。
:数値・・・数値で指定した行に移動する。
gg・・・ファイルの先頭に移動する。
例えば、10行目に移動したければ、「:10」入力後、エンターでOKです。
是非お試しください。
Linux大学学長のりなっくまです。
では本日2限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでの指定行への移動」です。
コマンドモードにて「:set number」を入力し、エンターを押すと行番号
がでるということは以前説明しました。
その行番号を表示させてから、目的の行に移動することができます。
G・・・ファイルの最終行の先頭に移動する。
数値G・・・数値で指定した行に移動する。
:数値・・・数値で指定した行に移動する。
gg・・・ファイルの先頭に移動する。
例えば、10行目に移動したければ、「:10」入力後、エンターでOKです。
是非お試しください。