本日のテーマ「実行中のプロセスの優先度をかえるには!?」 | Linux初心者の入門と基礎、Linux大学学長りなっくま先生のブログ

本日のテーマ「実行中のプロセスの優先度をかえるには!?」

こんにちは☆東京は雨ですアメ
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
Linux大学学長のりなっくまです。

では本日の講義をはじめていきます!!
本日のテーマは「実行中のプロセスの優先度をかえるには!?」です。

reniceコマンドを使用する!

Linuxでは、同時に複数のプロセスを実行させることができます
(マルチタスク機能)。これは、CPUが非常に短い時間を単位と
して各プロセスの処理を少しずつ実行することで実現されます。
Linuxカーネルのスケジューラ機能は、どのプロセスにどのくらい
のCPU時間を割り当てるかをうまく管理しています。
ユーザーが各プロセスに-19~20のnice値を指定することで、
スケジューラに対してCPU時間の割り当てをどの程度優先させるか
指示できます。nice値が小さいほど優先される仕組みになって
います。特に指定しない場合、プロセスのnice値は0となります。
コマンド実行時にnice値を指定するには、niceコマンドを利用
しますが、実行後のプロセスに対してnice値を指定するにはrenice
コマンドを利用します。ユーザーrootはnice値を自由に指定
できますが、一般ユーザーはnice値を小さい値に変更すること
はできません。

本日はここまで~
では☆