こんにちは!!

Linux大学プログラミング学部C言語学科の
Linuxプログラミング牛です。

本日のテーマは「四則演算」です。

四則演算は、足し算、引き算、掛け算、割り算の4種類の計算です。
プログラムで計算を行う式のことを演算式と呼びます。

+ 加算
- 減算
* 乗算
/ 除算
% 除算の余り


# vi test3.c
--------------------------------

#include <stdio.h>

int main()
{
printf("10+2=%d\n",10+2);
printf("10-2=%d\n",10-2);
printf("10*2=%d\n",10*2);
printf("10/2=%d\n",10/2);
printf("10%2=%d\n",10%2);

return 0;
}


--------------------------------

# gcc -o test3 test3.c


#./test3
10+2=12
10-2=8
10*2=20
10/2=5
10%2=0