こんにちは!!
Linux大学プログラミング学部C言語学科の
Linuxプログラミング牛です。
本日のテーマは「printfで数値を表示」です。
printf関数は、文字列を表示させるだけではなく、数値も表示することが
できます。
printf("111");
上記だと、111を数値ではなく文字列として表示します。
数値で表示するためには、2つの引数を使うことになります。
print("%d", 111);
printfは、文字列を表示する命令ですから、そのままでは、数値を
表示することができません。
そこで、%dを数値に置き換えるという方法で、数値123を表示させました。
Linux大学プログラミング学部C言語学科の
Linuxプログラミング牛です。
本日のテーマは「printfで数値を表示」です。
printf関数は、文字列を表示させるだけではなく、数値も表示することが
できます。
printf("111");
上記だと、111を数値ではなく文字列として表示します。
数値で表示するためには、2つの引数を使うことになります。
print("%d", 111);
printfは、文字列を表示する命令ですから、そのままでは、数値を
表示することができません。
そこで、%dを数値に置き換えるという方法で、数値123を表示させました。