こんにちは!!

Linux大学プログラミング学部C言語学科の
Linuxプログラミング牛です。

本日のテーマは「関数と引数」です。


ある程度の関数は、用意されていて、ライブラリに保存されています。
このライブラリから関数を呼び出してソースファイルに組み込んでいる
わけです。


printf("Hello");



printfは関数です。
()の中に、引数と呼ばれるものを記述できます。
引数とは、関数が実行されるときに渡される値です。

このprintf関数は、画面に表示する文字列を引数として
関数に渡しています。



このように関数が用意されていないと、プログラマが
1から作成しなければなりません。