2024/02/18 将監川

状況 

天気予報の気温に期待して、5:45前に到着💦

⁉️∑(゚Д゚)水温9℃

先週は5℃だった👍ますます期待大‼️


時間:6:10〜10:30

水温:9〜10℃

水質:★★★★

※水質目安

 ★:通常

 ★★:濁りがある

 ★★★:バズの泡が消えない

 ★★★★:ターンオーバ

 ★★★★★:サカナの死骸多数

水量:通常(桟橋計測)

・朝:0.9m

・帰着:0.9m

※水量目安

 0.9〜1.0m:通常

 0.8m以下:減水

 1.0m超え:増水

流れ:通常

※流れ目安

 通常:淀んでいる

 微か:ボートがユックリ移動

 強く:ボートポジション維持が難しい

方向:ほぼない。゚(゚´Д`゚)゚。

早速スタート‼️

…ん⁉️((((;゚Д゚)))))))水質ワル💦

とにかく…昨日、入手したプラッキングバサースプークで色々とサーチ( ̄▽ ̄)💦

ロール、フォブリングしない、このルアー…かなりクセのあるルアーです( ̄▽ ̄)💦


とにかく投げまくりました⁉️∑(゚Д゚)が、不発

トップ&レイダウンは異常なし⤵️


追ってこないと考え、次はジャークベイトでサーチ…ない。゚(゚´Д`゚)゚。何もない


9:00ごろから10℃になっているエリア、ポイントが出てきた👍

カバー奥側、カバーのオープン側をスモラバで探るも…ん⁉️∑(゚Д゚)バイトっぽい

フッキング‼️

⁉️((((;゚Д゚)))))))抜けた

⁉️((((;゚Д゚)))))))違った

。゚(゚´Д`゚)゚。ダメでした


その後、クランクベイト→ジャークベイトで探るも反応もなく、諦めて、10:30に撤収しました。゚(゚´Д`゚)゚。


釣果 

ホント…惨敗でした💦


後書き 

とにかく…水温は上がってきたので、期待したのですが、水質が悪く、水が動けば多少、良くなる気がします( ̄▽ ̄)💦


とにかく、やっと23カルコン bfsが馴染んできました( ̄▽ ̄)💦

今回はプラッキングバサースプークを合わせてみました👍