オリラジの中田敦彦さんの

YouTube大学で

ヴィーガンについて

2話目を公開されていました。

 

 

 

 

 

あっちゃんの葛藤が伝わってきました。

 

本当にきちんと調べたうえで

ご自身の意見もおっしゃられているんだろうな。

 

 

 

私は、

ぱたりと

肉魚、あと、化学調味料が

受け付けなくなったので

 

 

 

周りの人たちを

動揺させてしまったくちですタラー

 

 

 

 

それでも

本当に肉魚を食べなくてよいのか

色々調べたうえで

ヴィーガン寄りの

ベジタリアンになりましたが、

 

 

いくら自分にとって

ヴィーガンが最善と分かっていたとしても

 

 

今まで、

肉魚を疑問もなく、

または疑問を忘れて

食べていた人たちに、

 

 

 

それ、体に良くないということが分かったから

私は食べない。

 

 

言うようなことをつたえてしまった私は

 

 

 

 

知恵や思いやり、

配慮が足りなかったなと思います。

 

 

 

 

身近な人にこそ

上手に知恵を使って

相手に合わせて

相手からの理解を得られやすいように

自分自身の選択を伝えていくことが大事。

 

 

 

 

 

親しき中にも礼儀あり。

 

 

 

 

 

これからヴィーガンの食生活を

選ばれる方は、

どうぞお気を付け下さいませハート

 

 

 

 

 

ヴィーガン生活は

食生活を共にする

身近な人からの理解が得られたら

あとは何とかなるものですニコニコ

 

 

 

 

 

食事は作ればいいし

栄養は調べたらちゃんとわかるし。

 

 

 

 

 

ヴィーガン対応メニューは

お店の中には1メニューくらいはあるし。

 

 

 

 

 

仲間がほしかったら

私もいるし

SNS上で発信してる人はたくさんいるし。

 

 

 

 

今はヴィーガンについて知らない人が

まだ多数派ということだけ。

 

 

 

そのうちヴィーガンは

普通になり多数派になっていくと思います。

 

 

 

 

 

ヴィーガンは

知っている人と

まだ知らない人がいるだけ。

 

 

 

 

 

ただそれだけのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

一話目はこちら下矢印