ごきげんよう。
ランスタンの けいこ です。
昨年、頂いた梅シロップを
娘が気に入りまして、
今年は作りました
赤糖と黒糖。
ついでに、
甜菜糖の梅シロップと飲み比べ。
甜菜糖は甘くてお酢を入れた方が美味しそう。
黒糖はクセがちょっとあるかな。
赤糖は飲みやすい
来年は赤糖メインで作ろう
それか、ハチミツと赤糖かな。
それにしても、
ミネラル豊富な黒糖や赤糖を
少〜し頂いただけだけど、
体感として
やっぱり身体は冷えますね。
汗をかいた夏向きなジュースです。
とっても美味しくて、
娘が喜んでくれたのが何より嬉しい
梅はジャムにしようかな
梅シロップの作り方
青梅1キロ
お砂糖1キロ
重ねていくだけ。
梅は、竹串で穴を開けておきます。
私は包丁の角で穴を数箇所あけました。
青梅は、
ヘタを取って
アルコールで拭くだけで、
水洗いしません。
お友達から
梅干しをつける時に
『洗うほどカビのリスクが高まる』
と、教えてもらってから、
梅干し用のも同様に洗いません。
『ワンカップを買ってきて、
あれで洗うだけ』
とのこと。
カビません
お試しあーれ
ビンは1リットルの梅に対して
4リットルの瓶で程良いです。
私はデザインが好きで、
セラーメイトのものを。
涼しいところに置いて
毎日空気を入れて
瓶を振ります。
1週間から10日で飲めます。
瓶に入れ替えて
冷蔵庫に保存してください。
美味しいので、
青梅との出会いがありましたら、
梅シロップを作ってみてくださいね
素敵な夏を
お読みくださり ありがとうございました
〜地球で暮らすランスタン
〜

