「デカダンス」
第4話と第5話を視聴したので少し。
※以下ネタバレ。
☆第4話の感想というか少し。
「かの力」への入隊を認められたナツメ。
ずっと目指していた「かの力」入隊。
そして、ずっと憧れていたクレナイと、
これからは同じ戦場で戦える。
ナツメの意気は揚がるばかり。
しかし、「かの力」に入って初めての作戦を控えた前夜、
明日の戦闘には参加するなとカブラギは言う。
話が進むごとに。
この・・・。
この世界の二層化が・・・。
えげつないですね・・・。
ナツメを始めとする人間にとって、
世界は「謎の巨大生物に侵略された、戦闘の絶えない場所」。
そして、そんな人類が戦いの果てに目指す目標は、
「巨大生物との戦いを終わらせ、
また昔のように地上で自由に平和に暮らすこと」。
人間の見ている世界はこうです。
それが、カブラギたちサイボーグにとっての世界は、
「巨大生物とスリルある戦いができ、人類とも触れ合える、
リアルアクションゲーム」
そして、サイボーグたちにとっての戦闘は
「娯楽であり、刺激」
これがサイボーグたちの見ている世界。
かたや「生きるための、未来のための、命がけの戦い」。
かたや「死を刺激とする、終わらない遊技」。
そして、次の作戦は、
人類にとっては
「巨大生物との戦闘を終わらせ、平和を勝ち取るための戦い」
サイボーグにとっては、
「必ず敗北するが、代わりに伝説の戦士たちが復活する、
ゲームイベントのひとつ」。
これですよ・・・。
この・・・格差・・・では生ぬるい、
世界観の隔絶というのか断絶というのか・・・、
この両者の間の果てしない差。
えげつないな・・・。
ナツメが全力で懸命に命がけで「生きよう」とすればするほど、
なんか・・・切なさと虚無感と何かを感じる・・・。
このえげつなさはどこへ向かうのか・・・。
☆第5話の感想というか少し。
ナツメの非合理で我儘で生きるのに全力な姿勢が
カブラギを動かした・・・。
カブさん・・・熱いよ・・・!
と思ってたら。
大変なことに・・・。
カブさーん!!
というか。
何百年も続くシナリオってどうなってんの・・・。
そのシナリオを紡ぐことに何の意味があるのだろう。
あのゲームの意味ってなんだろうな・・・。