「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」
第4話の感想を少し。
そういえば4話の感想、書いたまま放置してた。
※ネタバレします。
◎「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」
![]() |
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Vol.1 (1~4話/初回仕様版) [Blu-ray]
7,866円
Amazon |
☆第4話の感想少し。
「パッショーネ」入団試験。
ライターの火を24時間守るという課題だったが、
日が沈む前にもう火が消えてしまった。
しかし、あっさり再点火。
おかしいだろう。
と思った途端に、ポルポのスタンドが襲ってきた。
ポルポの試験の本当の目的は、
ライターの火を守り通すことではなく、
再点火した時に出現するポルポのスタンドにありました。
・・・だよねえ。
「別に24時間守らなくても、消しといて後でつければいいじゃん」
って奴、絶対にいると思ったんだよね・・・。
こういうことになるのか。
というか。
ボディチェック時に消えた場合とかどうなるんだ。
あの刑務官たちも皆巻き添え・・・?
というかというか。
あのボディチェックを火をつけたまま抜けるのは、
まずスタンド使いじゃないと無理なんじゃ・・・??
??
ポルポのスタンドは遠隔操作型の自動操縦タイプ。
どうやらライターを再点火した場合に現れ、
再点火を「見た人間」全てに矢をうちこむよう
プログラムされているらしいです。
すっごい人混みの中で視線集めて再点火したらどうなる・・・?
ブラック・サバスさん、大忙し・・・ふふ・・・。
ブラックな環境で働かされるブラック・サバスさん・・・ふふ・・・。
で。
これまで観てきた視聴者には「矢を撃ち込まれる」ことが
どういうことか分かるんですが、
「スタンド」という名前すら最近知ったばかりのジョルノには
何が何だか分からない。
そこで康一君なんですね。
あー。
しかし、ジョルノとはいつも嫌なタイミングで遭遇する康一君w
思えば仗助と出会ってすぐに殺されかけ、
承太郎と行動しては殺されかけ、
ジョルノと出会っては泥棒され殺されかけ・・・
なんなんだ。
康一君はジョースター家に災難に遭わされる星の下に
生まれてるのか。
そして、やたらジョースター家に気に入られもする。
・・・難儀だな。
まあ、彼女も大分難儀だから問題ないか。
康一君との共闘でブラック・サバスを退けるジョルノ。
今まで迷惑をかけ、また迷惑をかけられた(自業自得)康一に、「康一君!」って呼びかけるジョルノがかわいい。
こういう、自分の戦いに無関係な人が巻き込まれるのを
良しとしない姿勢は、「正義」が感じられていいですね。
しかし、康一君のおかげで一度は仕留められそうだった
ブラック・サバスに逃亡された時、
「惜しい!」と即座に言うジョルノ、怖い。
対峙した敵には大体殺意100パーセントの15歳、怖い。
こういうところはDIO様の血ですかね。
逃げようとする瀕死のブラック・サバスの手を踏んづけて、
丁寧に土を均して退路を断つ、殺る気満々の15歳。
そんなこんなで。
入団試験に合格したジョルノ。
だがしかし。
ポルポは許さない。
てめーは僕を怒らせた。
・・・。
ジョルノの、ジョナサンとDIOのハイブリッド感、
ちょっとDIO要素が多めの気もしますが・・・・、
このハイブリッドは恐ろしいなと思った4話でした。