「キャプテン・アース」第一話~第三話の感想です。


※ネタバレします。


◎「キャプテン・アース」
キャプテン・アース VOL.1 初回生産限定版[Blu-ray][イベント優先申込み券付き]/入野自由,神谷浩史,茅野愛衣
¥8,424
Amazon.co.jp



☆第一話「アースエンジン火蓋を切る」の感想です。

多分、敵が宇宙から攻めてきてるっぽいので、
何だか分からないけど少年が、
よく分からないロボに乗って出撃しちゃった感じ。

そんな一話だった・・・のかな??


よく分からないけど、
手の上の円形の虹・・・それは蟲の仕業だ!

あと、
なんかよく分からないけど、
多分、きっと、綺羅星!!


・・・そんな感じでした。
爽やかな少年の成長ものかなあ??


ていうかね。
敵?の青い髪の人とピンクの髪の人がいた場面で、

「二人はいつも一緒にいるけど、
なーに?そういう関係?」

って言われてましたけど、
ねえ・・・そういう関係っていうか・・・
ねえ、もう、ねえ、中の人たち的に。

ってみんな、思ったよね!?多分!



☆第二話「銃の名はライブラスター」の感想です。

何だか分からないけど敵を倒した。
何だか分からないけど昔の友達に再会した。
何だか分からないけどブーメランで遊んだ。


まだまだ分からないことだらけで
特に感想がないんですが・・・。

とにかく主人公の空気の読めなさ、読まなさが
凄いなあと驚嘆しました。

深刻な顔で大人たちが言い争ってるのに、
「テッペイだよね!」
「(遊びに)行こう!」
とか、凄い空気無視。

まー空気が読めれば良いってわけじゃないと
思いますけどね!
時には読まない方がいいこともあると
思いますけどね!

しかし、凄いな、この主人公。
自分の存在を不審がられて
謎の組織で尋問されてるのに、
「その女の子の名前は何て言うの?」
とか
「ハナっていうんだ!」
とか
「テッペイ、ハナ、海岸で待ってる」
とかね。

挙句の果てには、外に出ないように、
出ようとすると苦痛を与える装置をつけられてるのに、
無視して出て装置破壊!
で、三人でブーメランしよう!

これは・・・凄い馬鹿なんじゃないだろうか!
大物の予感が・・・しなくもないような、
ただの馬鹿のような・・・。

とにかく。
まだ良い方に転ぶか悪い方に転ぶか分かりませんが、
何かが心に引っ掛かる主人公だと思いました。

あとー。
なんかー。
鈴村坂本ご夫妻がー。
公然といちゃいちゃしててー
なんかー
すごくー
面白いんでもっとやって下さい!



☆第三話「アルビオンの虹」の感想です。

駄目だ。

三話まできても、まだ全然分からん!

何がどうなってどうしてどうなるんだ!?



・・・まだ全然分かりません。
専門用語も右から左に抜けていきます。

ただ、今回は、
子供達四人がおじさんの家で同居することになった!
節度をもって暮らせよ!

ということと、

鈴村さんの方の敵(まだキャラ名すら覚えてない)が
主人公ダイチの父親の仇である。

ということだけ分かりました。

あ、あとー、
アカリが魔法少女ハッカーなのと、
ハナが歌っただけなのと、
テッペイが敵と同じだけどやっぱり虹を出すのか、
ということも・・・分かった・・・っていえないなこれは。
何となく了解しました。


まだまだ全然分かりません。
が、とにかく観続けていれば何とかなる気もします。
分かってくれば面白い・・・ような気もします。
色々複雑でも、
きっとテーマは「少年の成長」これのみよ!
・・・と信じて、それに縋って観れば何とかなる・・・はず!
綺羅星的に!
そう思ってます。


あと、あれなんですかね?
敵の鈴村坂本御夫婦は、
毎回いちゃついては勢いよく出てきて
「バカップルは消えろ」的にやられる役なんですかね?
・・・うん!きっとそうだな!