「persona4 the ANIMATION」
第二十五話の感想です。
やっと最終話です。
でもまだ「未来日記」と「ファム」を書く予定。
※ネタバレします。
◎「persona4 the ANIMATION」
- ペルソナ4 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]/浪川大輔,森久保祥太郎
- ¥4,200
- Amazon.co.jp
☆第二十五話
「We Can Change The World」
の感想です。
連続誘拐殺人事件の真犯人である足立。
彼を追いかけてテレビの世界に入った鳴上達だったが、
歯が立たず、仲間達は次々に傷ついて倒れていく。
しかし、彼らは決して諦めない。
何だか分からない目玉だかレンズだかが
唐突に出てきても!何だあれ!?
そんな最終回でした。
えーと・・・まあ、正直、私は足立さんに近い部類の
人間なんで、あまり爽快な最終回ではありませんでした。
いや別に鳴上君達が負ければいいと思ってたわけじゃ
ないけどさ。勝ってくれなきゃ困るけどさ。
でもさー。
足立さんが「くだらない犯罪者」ってのは事実だと思うし、
「現実はゲームじゃない」ってのも事実だし、
足立さんは本当に可哀想な出来の大人だなあと思うけど、
その他の色々はどうなのよ・・・。
「現実が最低なのはお前だけじゃない」
とかさ、
「俺達だって見たくもない真実と戦ってここまできた」
とかさ。
いやーまーそら色々苦労はしてたけどさー・・・。
どう考えても足立さんよりペルソナの才能に溢れ、
若い可能性と希望に満ち、
ちょっと話しただけで女の子や男の子がメロメロ状態の
鳴上君に言われても・・・。
なんかこう勝者の優越にしか見えませんが、先生・・・。
ていうか、苦労してもがいて真実まで辿り着いた!的な
雰囲気だったけど、正直私の記憶には、
修学旅行で王様ゲームうふふ♡だの、
文化祭でコンテストきゃっきゃ☆だの、
温泉旅館で一泊ドキドキ♪だのしか残ってませんよ!
推理とか真実とか片手間だったじゃん・・・。
私、そっちを主に期待してたのに・・・。
んー・・・。
いやしかし、若い可能性と真っ直ぐな正義感を持って
絶望に立ち向かい、未来を切り開いていく鳴上君達は
輝いていたと思いました。
別に彼らは嫌いではない。
ただちょっと鳴上君達が輝き過ぎているがために、
足立さんに対して「最早いじめ!?いじめか!!?」と
思っただけです。
鳴上君達の人生充実度、絆の深さ、精神の真っ直ぐさで
もってキラキラしながら、足立さんの堕落して諦めきった
人生の汚れ度を非難する様を見るのは・・・・・・
切ないものがある。
差があり過ぎるよね、人として!(泣)
というか。
最後の目玉的なレンズ的なものは何?
急に出てきて、急に語りだして、急に納得して去っていった。
あの方は一体なんだったんですかね・・・。
人々の無意識の反映とか人が望むものがどうたらとか
言ってたけど・・・。
何だったんだ、あのカメラ。
まーなんにせよ、世界は守られたので良かったと思います。
鳴上君も充実した一年を過ごし、大幅に成長して都会に
帰っていけたようだし。
楽しいことや苦しいことを沢山経験して、
良い部分も悪い部分も分かりあえる友達を作れて、
あと、
あと・・・
天使・菜々子に「将来結婚する!」と言われて・・・!
くっ・・・。
鳴上悠、やはり勝者の驕りにしか見えないよ!
そんな最終話でした。