「Fate/Zero」第五話の感想です。
※ネタバレします。要注意。
◎「Fate/Zero」
- Fate/Zero ミニクリアポスター/B セイバー陣営/ムービック
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
☆第五話「凶獣咆哮」の感想です。
ぎゃー!
皆、かっこいいいいい!!
ぎゃーぎゃーいやーうわーー!!
五話の感想をまとめると、上のようになりました。
正直、
「もう誰にときめけばいいのか分からない!」
というくらい、素敵な人ばかりで困ります。
セイバーは美しく凛々しくて格好良いし、
ランサーは騎士道精神が誇り高くて格好良いし、
ライダーは豪放磊落で馬鹿格好良いし、
バーサーカーは謎めいた強さで格好良いし、
あーもう、あーもう。
誰にときめけばいいんだ、これは!!
心臓がもたない!!
あ。
アーチャーさんは大丈夫です。
彼は笑いを提供してくれる人として認識されました。
ライダーの「出てこーい!」という馬鹿な呼びかけに、
「ほいさっさー」と出てくる人がいるとは思いませんでした。
視線を送っただけで怒る人がいるとも、
地面に立ったことに憤慨する人がいるとも、
全く思ってはいませんでした。
アーチャーさんは笑いの宝庫だと思います。
マスターの時臣さんの苦労を思うと
爆笑の涙が止められません。
勝つためにはキラキラアホ幽霊にも頭を下げる。
下げ続ける。
毎日。
毎日。
聖杯戦争って厳しいな!
えーと。
そんなこんなで。
各キャラの個性や魅力がこれでもかというほど
伝わってきて、格好良さにくらくらした回でした。
サーヴァントだけでなく、マスターやその他の
キャラクターについても、性格や魅力が見えてきたと
思います。
楽しくなってきたなー!!
あ。
雁夜さんはサーヴァントが馬鹿強そうで良かったね!
これで聖杯戦争も勝利を狙えそう!
と思ったら、自分がもう死にそうで、やっぱり心配でした。