「UN-GO」第一話~第二話の感想です。
これで秋アニメの1~2話の感想は終わりです。
本当は、「ギルティクラウン」、「機動戦士ガンダムAGE」、
「HUNTER×HUNTER」の感想も書きたかったのですが、
余裕がなくてまだ観られていません・・・。
これらは他の作品と共に、終了後にでもまとめた感想を
書ければいいなと思います。
余裕があれば・・・。
あー。
あと三話以降の感想は、適当に作品数を減らしつつ、
適当に様子をみつつ、適当にだらだら書いていければ
いいなと思います。
そんな感じ。
※ネタバレします。要注意。
◎「UN-GO」
- UN-GO 第1巻 初回限定生産版Blu-ray/勝地 涼,豊崎愛生,山本希望
- ¥5,985
- Amazon.co.jp
☆第一話「舞踏会の殺人」の感想です。
総合商社加納グループの社長・加納信実。
彼には今、復興支援金着服の嫌疑がかけられていた。
世間からの疑惑の目が向けられる最中、
加納家で開かれるパーティーに参加した、
JJシステム会長・海勝麟六の娘・海勝梨江。
彼女はそこで、「敗戦探偵」と呼ばれる探偵・
結城新十郎と出会う。
・・・こんな感じの一話・・・??
何か・・・話が掴みにくかったです・・・。
最初から何度も繰り替えされた「加納社長が逮捕されそう」
という話。
これがどうやら発端で、今回の主軸となる話なんだろうと
いうことは早々に分かりました・・・が、
その加納社長とやらが誰なのか、
一体何の容疑なのか、
概要がさっぱり見えなくて中盤までおろおろしてました。
どうやら
「今」は近未来で、
「ここ」は直近の過去にあった戦争から復興途中にある
東京で、
「加納社長の嫌疑」とは、東京の復興のため、
諸外国から集められた復興支援金を、加納社長が
不当に着服しているのではないかという疑いのことで、
その疑惑に揺れている最中に開かれたパーティーに、
海勝梨江が参加するところから話が始まった。
という諸々をようやっと理解したのは、
話がもう次の段階に入った頃でした・・・。
つまり、理解した頃、既に加納は殺害されてました。
駄目じゃん(笑)
で、犯人は誰か、動機は方法はといった段階に入るの
ですが、犯人は割とすぐに分かりました。
だあって~ん。
奥様、演技過剰なんだもの~ん。
ていうか、他にいないし?
大穴は結城さんね。
そんなこんなで「こいつしか」と思っていたら、
やっぱりこいつが犯人で、しかも何かよく分からない
因果がぼーんでヒーローがなんちゃら。
・・・う、うーん・・・。
「探偵」とか「捕物帖」とかいう言葉に惑わされ過ぎ
なんだろうか。
何か・・・ちょっと・・・思ってたのと・・・。
んー。
でもまだ一話だし。
次回も楽しみにしています。
☆第二話「無情のうた」の感想です。
今回は、投資家の長田久子が殺害され、
死体の入ったトランクが、何故か本人の家の前から
タクシーで運ばれた話でした。
一話は分かりにくく、ついていくのが大変でしたが、
二話は普通に最初からよく分かりました。
良かった。理解出来て。
今回は、投資家の女性が殺害され、
犯人は愛人関係にあった男性とされたけれど、
真犯人は別にいる。
そういう話だと、最初からしっかり分かりました。
その後の話の流れも、犯人も、動機も、
色々とはっきり分かりました。
分からなかったのは、急に歌いだしたことでした。
何で歌う!?(笑)
今、大事な話をしてる途中で・・・
何で謳う!?(笑)
なんかもう、そこで全部意識が吹っ飛んでしまったので、
他の感想はあんまり覚えていません・・・。
犯人も被害者も、夜長姫の面々も、世間の波に
振り回され、自分も他人も振り回し振り回され、
可哀想だなと思いましたが、
何で歌う。
そんな、色々と歌が中心の二話でした。
あーそうだ。
最初に犯人と仕立てられた男性のことですが。
結局彼は、愛人であることと女装癖があることと
女装のコレクションを世間に暴露された挙句、
女装をしてフリフリ服のまま自殺したんだということに
されて殺害され、非常に可哀想だと思いました。
麟六さんは鬼だと思います。