再放送の水戸黄門を観ていたら悲しくなった。


今回は、一般人の職人さんが自棄になったところを


賭博屋さんに付け込まれて、悪事に加担させられる話だった。


仕事道具を取り上げられ、何だかの証文を書かされて、


女房子供を人質にとられ、ずっとイカサマの手伝いを


させられる毎日。


自暴自棄に拍車がかかり、女房とも離縁の危機。


あがいてもどうしようも出来ない絶望的な毎日。


その状況を吹き飛ばしてくれた黄門様の手段は・・・


賭博屋さん達を助さん格さんにボコらせる。


力ずくで証文と仕事道具を奪い取る。


・・・悲しくなった。


結局、暴力は暴力でしか解決できないと言うのか。


世界は争いに満ちていて悲しいよ、刹那。




この黄門様、何代目かはちょっと分からないんですが、

少し癖があると思います。

今日は賭博屋さんをボコらせたあと、助さん格さんに

寝床から「掃除の方はどうだった」とどう見ても

裏世界のボス的に尋ねていたし、

以前見た時は、捉えた悪役に熱湯をかける拷問

していました。

何だかいつ見ても、そこはかとなく悪のオーラが漂う

黄門様です。

そういうの嫌いじゃないんで見ていて楽しいんですが、

しかしよく思い出すと、相手は子供の頃正義の権化として

見ていた黄門様です。

少し複雑です・・・。