そろそろ「漫画」と「本」の項目を検索しやすく整理したいです。
前の巻の感想が探せません。
でも、面倒です(簡潔)
◎「潔く柔く 10」
- 潔く柔く 10 (マーガレットコミックス)/いくえみ 綾
- ¥420
- Amazon.co.jp
ついにカンナ編です。
「カンナはね・・・・・・
うかつに手ェ出しちゃだめな女なんですよ」
「カンナは知り合った男みんななぎ倒していくんだもん」
(百加さん談)
の、カンナさんです。
幼馴染で、お互いに惹かれあっていたハルタを
交通事故で失ってから、時間の止まってしまったカンナ。
しかし日常は静かに流れ、心だけ取り残したまま
カンナは社会人として生活していた。
今でも昔の夢を見て「起きて」とハルタに呼び掛けるカンナ。
そんなある日、偶然、赤沢禄と知り合うが・・・・・・。
そんなカンナさんのお話。
・・・・・・。
・・・・・・。
あ゛ーーーーーーーーーー!!
モヤッとするー!!
なんだこの心のモヤモヤー!?
ああ、投げたい!!
なんかもう何かに当たり散らしたい!!
いいから何か投げさせろ!
モヤッとボール寄こせー!!
覚悟、伊東さーん!!(何故)
というのが、正直な感想でした。
だってさー、カンナさんモテモテなんだもーん。
モテない女の僻み?
ああ、そうだよ。
さくっと肯定することに何の疑問もない。
んー。
でも、何て言うんでしょう。
「妬み」とか「僻み」とか置いておいても、
カンナさんの思考は、ちょっと分からないのです。
友達と禄の仲を取り持つようなことをしておきながら、
自然に禄と映画とかフレンチ行くとか。
その後二人でバーまで流れた後、「友達も呼ぶ?」と
声をかけるとか。
なんかなー。
分からんなー。
そんでもって今でもハルタ一筋な所とかなー。
そういうバランスの悪いというか、天然というか、
良い意味でも悪い意味でも自然体なところが
グッとくるのかもしらんけど。
近づいてくるけど、バリア固い。
そこが魅力なのかなー。
うーん・・・。
でもカンナが一番恐ろしいのは
「憎ませてもくれない」
という所だと思うのですよ。
カンナ編なので、カンナ目線で色々な物事が見えたり
するのですが、考えていることは普通なわけですよ。
ああ、その展開ならそうするよねって自然にこちらも
思うわけですよ。
でも、何か、こう、時々違和感を覚えるんですよ。
いや待てよ。冷静に考えると周囲はどう思ってんの?
みたいに思ったりもするわけですよ。
でも考えてることは理解できる・・・。
カンナは別に悪くない・・・。
あー!
もう!!
嫌いにすらなれやしねー!!!
と、モヤッとボールを手にしたくなるのです。
あー、もう、言いたいことも訳分からん。
とにかく。
このように生々しい感情を揺さぶられるこの作品。
相変わらず凄いと思いました。