まさてぃのそぞろがみ

まさてぃのそぞろがみ

地元・旅行・マイル・自転車等、日々のネタを備忘録も兼ねて書き綴っておきます。

今年の夏の行き先をいろいろ考えています。

もちろん乗鞍は昨年からの計画なので早々に決めてあります。

 

3-4日確保できる時期は少ないので夏は出かけたい。

①広島(尾道だけど、そのまましまなみ海道再び)

②沖縄(ちょっと食品買い物したい)

③万博でイタリア館(自転車で4時間走れても、4時間行列に並べるのかが問題)

④佐渡島

⑤下関(フェリー)

 

大阪から出発するのは万博で混雑しているので自転車を持って行くのはちょっとね。

実はマイルで飛行機検索したんですが、タイミングの合う沖縄、広島はありませんでした。

 

しかし暑すぎる。よく昨年の熱い最中にしまなみ走ったと思います。

夏休みが秋に回せたらいいのに。

早く決めないとビワイチになりそう。

夏の有給希望提出が今週中なんです。

前にも少し書きましたが。

サングラスは必要を感じて普段も使っています。

ずっとレイバンです。長持ちするので10年以上使っているものもあります。

 

自転車乗る時もレイバンで通してきましたが、長距離乗るにはスポーツグラスの方が良いかと思うようになりました。風のあたりとか、サイドの隙間とか、曇りの時とか。アツイチですれ違う人みんなそんなタイプのサングラスしてました。

 

長く使うと思うのでフィット感を重視したいです。

レンズ色はグレー系です。これは決まっています。暗い時にも使えるように調光タイプがいいかな。

スキーの時にゴーグルで使っていたUVEXやオークリーしか思い浮かばない。自転車と言えばシマノなので見てみたら出していますね。

 

自転車のAsahiに行ってみましたが、サングラス置いてなかった。ヒマラヤに寄ったところオークリーがありました。結構高い。思わずこれ買うなら普段使いのレイバン買い替えたいと思ってしまった。3000円弱で訳の分からない安いのあったし。その安いのでいいのかな?

地図見てたら、上高地が近い。1泊するし行けるんじゃないと思って調べてみました。

写真とか見ていて、上高地は行ってみたい場所の一つだったんです。実は乗鞍よりも。

行けるようですがトンネルが怖いらしい。車に抜かれるのが大変みたい。とりあえず、今回はパスします。ロードを買ったときに行こうかな。

 

ホテルを取り直しました。特に高山市内に用があるわけではないので、市内からは離れたところに。

 

1日目はほうのき平駐車場に車を止めて畳平まで20㎞。

歩くよりは早く着くと思うので余裕をもって4時間を見ておきます。

帰りは1時間見ておけばいいかな。

その誤差時間を頂上で過ごします。

行程を5時間だとすると、16時には駐車場まで戻りたいので、遅くても11時に出発。すると10時に駐車場に着くように家を出たいと思います。夕立の心配はあるので早いに越したことはないですが。

 

yahooマップによると高速使えば3時間で着くらしい。(本当か?)

なので7時に家を出るつもり。興奮して早く起きたら早く出ればいいし。

 

元気なら普通に日帰りできそう。だけど今回は天気悪かったり、何らかのトラブルがあったら2日目が使えるようにしているので。

それに泊る所も楽しみなんです。

 

乗鞍へ自転車で行く。

 

特に山に興味ないし、ヒルクライムがしたいわけでもない。自転車だって街乗りクロスをほんの少しいじっただけ。

それにずっとMTBだったので、自転車で距離を走る習慣もなかった。だけどクロスを手に入れて、少し距離走るようになり、輪行も何十年ぶりに行くようになった。自転車による走りの違いを悟ったのもこの2年ほど。最近はロードバイクにも興味が振られてきています。

 

自分の知識として、乗鞍=ライチョウでしかありませんでした。

車で行けないけど自転車では行けると知ったとき、いいね~と。自転車輪行の楽しみは車で行けない、だけど歩いていくには大変なところに行けることだと個人的に思っています。

 

土日は毎週最低でも1日20kmは走っています。坂道があれば登るようにしています。全然練習には足りませんが。

 

一応練習場所を確認していて、そこを10往復できるようにしていくつもりだったんですが。

 

もう体作りは間に合いそうにないです。少しでも体調を良くして行きたいです。

平地ですが昨日は35km、今日は20kmほど走りました。

 

昨日の沖縄で思い出しました。

ジャングリア沖縄が7月25日にオープンするそうです。

入場料は6300円。まあそれは置いておいて。

 

場所が今帰仁村です。美ら海水族館の近く。ツールドおきなわのコースの近く。

空港から結構遠いです。

那覇から結構遠いです。

 

飛行機の時間に合わせて車で移動すると意外と時間必要。なので日程に余裕を持って行くか、ジャングリアを目的として行くかでしょうか。海も入りたいし、食べ物も気になると時間足りるかな?

 

そのジャングリア、面白そうです。亜熱帯の木々を生かした構成になっているみたいですね。オープンしたらテレビとかでも紹介されると思います。気になるのはその熱帯コンセプト。沖縄の冬って意外と寒いんです。11月から3月はそのイメージと気候が合うのか気になります。それと何時間滞在すれば満足できるかですね。1日必要なのか、半日でいいのか、それによって多くの人が選択する3泊4日の行程に入れられるかがポイントになりそう。

 

オープンしたら沖縄観光に変化があるのかもしれないです。