タッチケアは
触れるだけではなく触れ合うこと
言葉はなくても
親子でできるコミュケーションウインク

会話もそうですが
一方的に話しても気持ちが
伝わらないことがあるように

タッチケアも一方通行にならずに
相手の気持ちに寄り添い尊重し

タッチすることでお互いに心地良さを感じ
心も体もリラックスする効果があります照れ

「尊重する」と言うことは
子どもに許可をもらえない時はタッチが
できません

タッチケアは体に感じる不快な症状
便秘や咳、頭痛や筋肉痛などを
軽減させる働きもあるので
セラピーとしてとても効果的な
ツールの1つですキラキラ


「コロナ禍であまり外に出かけられなくて、
子どもがぐずぐずする日が増えた💦」

「お友達と会ったり遊ぶ機会が減って、
家でずっと子どもと一緒で疲れるしストレスが
たまる…」

そんな時はおうちでタッチケアびっくりマーク
タッチケアをすること
継続して触れ合うことは
お子さんだけでなくママやパパにとっても
癒しの時間クローバー
日常にタッチケアを✨✋✨





たくさんの方にタッチケアを
お伝えしていけたらと思いますおねがい
ただいま準備中ルンルン

🍀なお🍀

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ご覧いただきありがとうございます♡
インスタも見ていただけたら嬉しいです😊
@nao_babyyoga
よろしくお願いします猫しっぽ猫からだ{emoji:208_char3.png.猫あたま}