「終わってしまった…」
コウノドリの最終回を見終えた時、泣きすぎて腫れた目、かみすぎて真っ赤になった鼻、軽い頭痛(泣きすぎ)という状態で襲ってきた「来週はもう観れないんだ…」という喪失感。
きっと、同じような状態で最終回を見終えた人は少なくないのではないでしょうか。
今、世間では「コウノドリロス」を訴える人が続出しています。
全10話を通して、“命の奇跡”を教えてくれた『コウノドリ』
毎週金曜日の夜が楽しみすぎた10週が終わってしまいました。毎週感動を与えてくれた『コウノドリ』の最終回は…。
【第10話(最終回)あらすじ】
幼少期、養護施設で鴻鳥サクラを育ててくれた景子ママから手紙がくる。そこには、サクラの亡き母について記されていた。
そんな折、男手ひとつで芽依を育てるシングルファザーの永井浩之は、仕事と育児の両立に限界を感じ、芽依を田舎の母親に預け仕事を優先させるつもりだとサクラに打ち明ける。
不妊治療を経て無事に妊娠したサクラの患者・相沢美雪は、出版社で働く記者。周産期医療の密着取材をすることを院長の大澤政信から許可を得るが、実は別の思惑があるようだ…。
一方、先天性の疾患を持って生まれた我が子を受け入れられない母親・森口亮子に、今橋貴之は赤ちゃんに会っていかないかと声をかける。
そして美雪の取材中に、出産直前で入院中の妊婦・飯塚律子に異変が起こり、産科、新生児科、麻酔科、救命救急科が協力する緊急オペがはじまる。
果たして、サクラたちは律子とお腹の赤ちゃんを救うことができるのか…
そしてサクラは、胸の奥に刺さったままになっている両親への想いを昇華させることができるのか…?!
TBS『コウノドリ』公式サイトより
出典:http://mamastar.jp
http://iwiz-beauty.c.yimg.jp/c/beauty/article/description/2015/1222/321086/9013336d8fe705c47a757f72e4449c1a.jpeg
出典: http://select.mamastar.jp
■リアルを追求したキャスティングも話題に。
最終回では、18トリソミーのお子さんのことを受け入れるご両親が描かれていました。
実際に18トリソミーの赤ちゃんが出演していたことは、大きな反響がありました。
「なおと君役の赤ちゃんは本物の18トリソミーの赤ちゃんだよね。指の重なりや、18トリソミーの特徴的な顔をしてる。状態的にはかなり落ち着いてる子を選んで出てるんだと思うけど。 」
出典:http://mamastar.jp
「なおと君かわいかった。出演させてくれたご両親の気持ちを思うと切なくなる。」
出典:http://mamastar.jp
「見ていて、とても愛おしくなる赤ちゃんだった。」
出典:http://mamastar.jp
「本当の病院で保護者と信頼関係を築いてから出演依頼してるからこそ実現したことなんだろうね。」
出典:http://mamastar.jp
■最終回も奇跡と感動がいっぱい!





最終回で描かれた「死期戦帝王切開」。
『コウノドリ』が伝えてくれた“命の奇跡”を支える産婦人科の現実が、視聴者の心を掴み、感動を与えてくれた。
「私も命の危険があって緊急帝王切開だったからだぶるし、泣けてくる。」
出典:http://mamastar.jp
「普通に妊娠して、問題なく妊娠生活送って、3人出産した。当たり前じゃないって思わなきゃだな。」
出典:http://mamastar.jp
「こんな風に患者さんのために喜んだり泣いたりしてくれるお医者さんいるといいね。」
出典:http://mamastar.jp
「出産シーンは何度見ても胸が熱くなる。生命の誕生って奇跡だよね。」
出典:http://mamastar.jp
「やっぱあの赤ちゃんが生まれた瞬間はいいよね。あの瞬間の幸せは何にも代えられない。」
出典:http://mamastar.jp
「NICUに通ってる時に始まって観てたから感情移入しまくりで、色々辛かったけど励まされたドラマだった。」
出典:http://mamastar.jp
■続編希望の声多数!また、サクラ先生に会いたい!
「良いドラマを、ありがとう」という気持ちになれたドラマ。
「あー本当にいいドラマだった…!!ありがとう!!ありがとう!!
」
出典:http://mamastar.jp
「優良ドラマでした。さみしいー」
出典:http://mamastar.jp
「今季一番のドラマだったなー来週からさみしい… 」
出典:http://mamastar.jp
「いいドラマだった。ありがとう。また続編お願いします。」
出典:http://mamastar.jp
「シリーズ化してほしい~ 」
出典:http://mamastar.jp
「大好きなドラマだったから終わるのさみしいわ」
出典:http://mamastar.jp
「久しぶりに泣けるドラマ見たなぁ。ありがとう!」
出典:http://mamastar.jp
「全話こんなにちゃんと見たドラマは久々だったかも。本当良いドラマだった。」
出典:http://mamastar.jp
■ドラマ『コウノドリ』が与えた影響はとても大きい。
夫婦で観ていたという声がとても多いドラマでした。
「ドラマを観て泣く主人を初めて見ました」
出典:http://mamastar.jp
「CMになった途端立ち上がったと思ったら、寝室で寝てる子ども見に行った旦那。この行動にびっくり。コウノドリすごい…」
出典:http://mamastar.jp
「旦那が「産んでくれて、ありがとう」って言ってきた。ドラマで泣いてたのに、さらに泣いた。」
出典:http://mamastar.jp
男性には、父親になる前にぜひ観てほしいという声の他に、こんな声も。
「コウノドリ は学校で観せて学ばせてもいいと思うな。」
出典:http://mamastar.jp
「色んな妊婦さんがいて赤ちゃんも十人十色で命の大切さを感じるドラマだった。」
出典:http://mamastar.jp
妊娠・出産に関して、なかなか世間に知ってもらう事が難しい現実を、このドラマが多くの人に伝えたという実績は、全10話で終わるには勿体ないですよね。
出産を経験した人、これから出産をする人、これから父親になる人、初めての孫の誕生を待ちわびている人…
新しい命の誕生を描いた『コウノドリ』は、全ての人達に多くのメッセージを伝えてくれます。
まだまだ多くのメッセージを伝えて欲しい。
どんな形でも良いので『コウノドリ』が、また私たちに感動を与えてくれることを期待します!
ドラマの感想はママスタでママ同士で語り合ってください!
ママスタ:コウノドリの感想を語ろう
コウノドリの最終回を見終えた時、泣きすぎて腫れた目、かみすぎて真っ赤になった鼻、軽い頭痛(泣きすぎ)という状態で襲ってきた「来週はもう観れないんだ…」という喪失感。
きっと、同じような状態で最終回を見終えた人は少なくないのではないでしょうか。
今、世間では「コウノドリロス」を訴える人が続出しています。
全10話を通して、“命の奇跡”を教えてくれた『コウノドリ』
毎週金曜日の夜が楽しみすぎた10週が終わってしまいました。毎週感動を与えてくれた『コウノドリ』の最終回は…。
【第10話(最終回)あらすじ】
幼少期、養護施設で鴻鳥サクラを育ててくれた景子ママから手紙がくる。そこには、サクラの亡き母について記されていた。
そんな折、男手ひとつで芽依を育てるシングルファザーの永井浩之は、仕事と育児の両立に限界を感じ、芽依を田舎の母親に預け仕事を優先させるつもりだとサクラに打ち明ける。
不妊治療を経て無事に妊娠したサクラの患者・相沢美雪は、出版社で働く記者。周産期医療の密着取材をすることを院長の大澤政信から許可を得るが、実は別の思惑があるようだ…。
一方、先天性の疾患を持って生まれた我が子を受け入れられない母親・森口亮子に、今橋貴之は赤ちゃんに会っていかないかと声をかける。
そして美雪の取材中に、出産直前で入院中の妊婦・飯塚律子に異変が起こり、産科、新生児科、麻酔科、救命救急科が協力する緊急オペがはじまる。
果たして、サクラたちは律子とお腹の赤ちゃんを救うことができるのか…
そしてサクラは、胸の奥に刺さったままになっている両親への想いを昇華させることができるのか…?!
TBS『コウノドリ』公式サイトより
出典:http://mamastar.jp
http://iwiz-beauty.c.yimg.jp/c/beauty/article/description/2015/1222/321086/9013336d8fe705c47a757f72e4449c1a.jpeg
出典: http://select.mamastar.jp
■リアルを追求したキャスティングも話題に。
最終回では、18トリソミーのお子さんのことを受け入れるご両親が描かれていました。
実際に18トリソミーの赤ちゃんが出演していたことは、大きな反響がありました。
「なおと君役の赤ちゃんは本物の18トリソミーの赤ちゃんだよね。指の重なりや、18トリソミーの特徴的な顔をしてる。状態的にはかなり落ち着いてる子を選んで出てるんだと思うけど。 」
出典:http://mamastar.jp
「なおと君かわいかった。出演させてくれたご両親の気持ちを思うと切なくなる。」
出典:http://mamastar.jp
「見ていて、とても愛おしくなる赤ちゃんだった。」
出典:http://mamastar.jp
「本当の病院で保護者と信頼関係を築いてから出演依頼してるからこそ実現したことなんだろうね。」
出典:http://mamastar.jp
■最終回も奇跡と感動がいっぱい!





最終回で描かれた「死期戦帝王切開」。
『コウノドリ』が伝えてくれた“命の奇跡”を支える産婦人科の現実が、視聴者の心を掴み、感動を与えてくれた。
「私も命の危険があって緊急帝王切開だったからだぶるし、泣けてくる。」
出典:http://mamastar.jp
「普通に妊娠して、問題なく妊娠生活送って、3人出産した。当たり前じゃないって思わなきゃだな。」
出典:http://mamastar.jp
「こんな風に患者さんのために喜んだり泣いたりしてくれるお医者さんいるといいね。」
出典:http://mamastar.jp
「出産シーンは何度見ても胸が熱くなる。生命の誕生って奇跡だよね。」
出典:http://mamastar.jp
「やっぱあの赤ちゃんが生まれた瞬間はいいよね。あの瞬間の幸せは何にも代えられない。」
出典:http://mamastar.jp
「NICUに通ってる時に始まって観てたから感情移入しまくりで、色々辛かったけど励まされたドラマだった。」
出典:http://mamastar.jp
■続編希望の声多数!また、サクラ先生に会いたい!
「良いドラマを、ありがとう」という気持ちになれたドラマ。
「あー本当にいいドラマだった…!!ありがとう!!ありがとう!!
」
出典:http://mamastar.jp
「優良ドラマでした。さみしいー」
出典:http://mamastar.jp
「今季一番のドラマだったなー来週からさみしい… 」
出典:http://mamastar.jp
「いいドラマだった。ありがとう。また続編お願いします。」
出典:http://mamastar.jp
「シリーズ化してほしい~ 」
出典:http://mamastar.jp
「大好きなドラマだったから終わるのさみしいわ」
出典:http://mamastar.jp
「久しぶりに泣けるドラマ見たなぁ。ありがとう!」
出典:http://mamastar.jp
「全話こんなにちゃんと見たドラマは久々だったかも。本当良いドラマだった。」
出典:http://mamastar.jp
■ドラマ『コウノドリ』が与えた影響はとても大きい。
夫婦で観ていたという声がとても多いドラマでした。
「ドラマを観て泣く主人を初めて見ました」
出典:http://mamastar.jp
「CMになった途端立ち上がったと思ったら、寝室で寝てる子ども見に行った旦那。この行動にびっくり。コウノドリすごい…」
出典:http://mamastar.jp
「旦那が「産んでくれて、ありがとう」って言ってきた。ドラマで泣いてたのに、さらに泣いた。」
出典:http://mamastar.jp
男性には、父親になる前にぜひ観てほしいという声の他に、こんな声も。
「コウノドリ は学校で観せて学ばせてもいいと思うな。」
出典:http://mamastar.jp
「色んな妊婦さんがいて赤ちゃんも十人十色で命の大切さを感じるドラマだった。」
出典:http://mamastar.jp
妊娠・出産に関して、なかなか世間に知ってもらう事が難しい現実を、このドラマが多くの人に伝えたという実績は、全10話で終わるには勿体ないですよね。
出産を経験した人、これから出産をする人、これから父親になる人、初めての孫の誕生を待ちわびている人…
新しい命の誕生を描いた『コウノドリ』は、全ての人達に多くのメッセージを伝えてくれます。
まだまだ多くのメッセージを伝えて欲しい。
どんな形でも良いので『コウノドリ』が、また私たちに感動を与えてくれることを期待します!
ドラマの感想はママスタでママ同士で語り合ってください!
ママスタ:コウノドリの感想を語ろう