早朝出発で、朝食が取れない時は、たなかさんお手製のお弁当を作ってくださいます、有りがたい(朝夕食付きのプランのみ!)
六時半上高地行きバス乗るために、夜は早くから寝ました。
安房トンネル抜けて、上高地バスターミナルに。登山届け出して、軽くお弁当を食べました。お握り一つは、お昼ように残します。
登山上級者さんや何度も穂高に登られてる方々は、尊敬します。
今回も私は準備不足、経験不足と本当に恥ずかしいおバカものです。
でもいつも魅了される上高地です、
岳沢小屋までにし、登山をします。



人とすれ違わない、シーズンオフですから。
今回は異常気象で、一気に紅葉付いたと平湯で聞きましたし、上高地はもう紅葉は終わり。
朝早いから、所々で霜が降りてました
延々と延々と、まだかよ!
と、自分に怒りつつも岳沢目指します。途中男性とスレ違い、
聞いたら、後一時間ですよ。
はい、私はそれから一時間半後に、岳沢小屋付きました
着いたからいいや~

11*2には閉めるから、解体作業中の小屋。


テラスで、残したたなかさん手作りお握りを食べて水分補給。
ここで食べたおにぎり、絶品でした、本当に美味しかったですね、

下山していると何人かの方とスレ違いまして、
おじさん登山上級者の方が
『そこの木の、ほれそこに小さいものがいると思ったら、オコジョにあったよ。可愛らしい、白くて』と、言われるので、まだ見たことない私は暫く待ちましたが、結局会えずじまい。
おじさんと、笠ヶ岳の話しをしたり、笠ヶ岳はオコジョに良く会うよ♪と、か、
私は初心者なので、次どのコースやどの山々がいいか、いろいろ話して20分くらい話してました。(*^▽^*)ありがとうごさいました。おじさん、又、希望が増えました。
そして、希望膨らませるなら、まず実践と練習を積めよ己よ!と、自身にカツを入れますが、、、、、(;´д`)
一時間半で下山し、日帰り入浴の出来る
上高地アルプス?のホテルにて、まったり温泉。
無色透明で、少しもしょっぱいのは何故か不思議でしたが、もう1つ寄りたい場所ありまして、早々に後にします。
この日、早朝は曇ってたけど、途中から雲もなくなり快晴でした。



六時半上高地行きバス乗るために、夜は早くから寝ました。
安房トンネル抜けて、上高地バスターミナルに。登山届け出して、軽くお弁当を食べました。お握り一つは、お昼ように残します。
登山上級者さんや何度も穂高に登られてる方々は、尊敬します。
今回も私は準備不足、経験不足と本当に恥ずかしいおバカものです。

でもいつも魅了される上高地です、
岳沢小屋までにし、登山をします。



人とすれ違わない、シーズンオフですから。
今回は異常気象で、一気に紅葉付いたと平湯で聞きましたし、上高地はもう紅葉は終わり。
朝早いから、所々で霜が降りてました

延々と延々と、まだかよ!

聞いたら、後一時間ですよ。
はい、私はそれから一時間半後に、岳沢小屋付きました



11*2には閉めるから、解体作業中の小屋。


テラスで、残したたなかさん手作りお握りを食べて水分補給。
ここで食べたおにぎり、絶品でした、本当に美味しかったですね、


下山していると何人かの方とスレ違いまして、
おじさん登山上級者の方が
『そこの木の、ほれそこに小さいものがいると思ったら、オコジョにあったよ。可愛らしい、白くて』と、言われるので、まだ見たことない私は暫く待ちましたが、結局会えずじまい。
おじさんと、笠ヶ岳の話しをしたり、笠ヶ岳はオコジョに良く会うよ♪と、か、
私は初心者なので、次どのコースやどの山々がいいか、いろいろ話して20分くらい話してました。(*^▽^*)ありがとうごさいました。おじさん、又、希望が増えました。
そして、希望膨らませるなら、まず実践と練習を積めよ己よ!と、自身にカツを入れますが、、、、、(;´д`)
一時間半で下山し、日帰り入浴の出来る
上高地アルプス?のホテルにて、まったり温泉。

この日、早朝は曇ってたけど、途中から雲もなくなり快晴でした。


