すみません、まだ続きます、

文章下手くそです、でも残したいから書く!



小屋で見た、紅葉と雪のシーズンの景色。

  雪はまあ、絶対無理なので、、、紅葉時期に

この景色を見たい、再トライしたい気持ちですが、これは自分の気持ちと、向こうの山がいいよ!のタイミングが合う時にします、

それはいつかわかりません。

 山がいいよ!と言うのは、前に消したブログに書いたかな? 私の近くに30年以上も、上高地に行かれ、登られてた方がいます。
 
  上高地じゃないけど、ある本をお借りし、

まだ読んでる最中ですが、この本を薦められた時に言われた言葉が、今わかります、少しかな?  
 その場所(場所は伏せます)に行くときは、
タイミングがあり、自分が行く時に行ってもダメ、必ず向こうから、大丈夫、今は来てもいい時ですと、お呼びがかかるそうです。ニコニコ

  その時に行かないと、勝手に行ったら必ずケガや事故、最悪は命を落とすからね、と言われました。

上高地も、神々が宿る場所。お話しを聞いた場所も、日本古来の神々が宿る神聖な場所。

それを痛感した今回の登山ですね、

 だから行って良かったです、ニコニコ

下山から高山までは、そんなことは考えられなくて、悪夢続きを恨みそうになりました。

  分刻みの上高地から、高山までの道のり、ほぇ。しょぼん 飛騨牛はまた別で行きましょう、
 帰りの電車は、爆睡。
穂高も上高地も、平湯も高山も逃げないから、

なんてね、ニコニコあせる

今年は開山式前の上高地を見れて、深緑の緑に覆われた上高地を再び見たい強い気持ちが働き、今回の旅行です。





下山し、下からいつも見る焼けと穂高と、梓川。ラブラブ

私が行った日は晴れてくれましたが、次日は雨だからねと、登山者の方々が言われてました。