こんにちはにっこり

 

自己分析で人生が好転して

その面白さから自己分析を仕事にした

キャリアコンサルタントのさとまりです照れ

 

 

 家族と暮らすメリットデメリット

 

我が家は夫、長女、長男の4人家族

 

一緒に暮らしていることもあり

いい時間もあれば不穏な時間もあるもやもや

 

ずっと共働きできたこともあり

家事は分担して行っている

食洗機・洗濯乾燥機も導入しているので

結婚当初に比べると負担は減った虹

 

ただ、名も無き家事や育児はやっぱり消えない。笑

 

小さい子供がパンを食べると

なぜか床までパンくずが舞っている

そう、みかんの皮…自分で向けるようになったけど…

クズがすごいことになるにっこり

 

 

 最近気づいたこと

 

 

夕飯が終わって就寝まで

子供たちと遊ぶようになってから

家族といる時間にモヤモヤすることが減ったサーフィン

 

『ある』に視点が集まるようになったから

 

そう、忙しい時に限って

夜もぎりぎりまでPC開いて仕事してたりする…もやもや

 

子供たちと過ごす時間はない

でも…

家事育児タスクだけしている状態驚き

(料理・宿題チェックなど)

 

※ここで言うタスクとは…

やりたくないけど、日々の生活の中で発生すること

 

そうすると心がざわついてくる…

タスクばっかり多くない?

うるさい…邪魔しないで…

 

『あ~』って笑

 

一方で夜にしっかり子供たちと

会話が持てることで、成長を感じたり

『ある』を体感できるから

私自身のご機嫌もとれるベル

 

実際に仕事する時間は少なくなるけど

モヤモヤしたり、スランプに陥る時間も

圧倒的に短くなる照れ

 

よって私の場合は

働くとライフは分けている方が

心地よい

 

 

 

 家族と過ごすメリットデメリット

 

 

家族といると

沢山笑える

異なる視点で物事を経験できる

 

その一方で

ゆっくりできない

タスクが増える

自分のペースで物事が進まないもやもや

 

イライラする前に気付けたら

家族との時間を増やすことで

『ある』を感じるおねがい

 

イライラし始めたら

1人の時間を増やすことで

『ある』を感じるようにするベル

 

 

折角だから家族で過ごす以上

その家族でいる目の前の『ある』を

体感できる自分でありたい

(逆も然り)

 

と、こんなことを日々振り返りながら

つらつらとペンを走らせている走る人

 

(本日の自己分析テーマ)

 

★家族・パートナーとの関係でよくモヤモヤすることってありますか?

 それは、どうしてですか?

 

 

どんな自分だからそう感じるのか?

是非、ノートに書きだしてみて下さい虹

 

 

 

 

 30代女性のための自己分析

 就職や転職のためだけじゃない

 人生のための自己分析一緒に始めませんか?

 

 

『大人女子のための自己分析』

をご受講頂いた方からは

 

 

お客様の声

☑転職しようか迷っていたけど

 自分の答えが出て前に進めた

☑モヤモヤしている原因を知るだけで

 スッキリして前進できた

☑自分自身を知ることで

 他者との人間関係が改善した!

 

などなど

嬉しいお声を沢山いただいています♪

 

 

公式LINE

無料で強みを知れる診断テスト

をプレゼント中プレゼント

 

こちらをクリック左差し

 

 

 

・同志社大学卒業後、大手メーカーにて首都圏初の女性営業に抜擢

・結婚出産を経て、夫の仕事で市人口4万人の地方都市へ

 『どれだけ頑張っても、目標を達成しても…自分を認められない。』

・専業主婦を1年した後、派遣社員から再スタート。

 1年後、正社員に登用され人事:採用・給与業務を担当。

 採用担当をする中で個人のキャリア形成支援に興味を持ち

 第二子出産後、国家資格キャリアコンサルタントの資格取得。

・【自分を知ること】で人生が好転した経験を活かし働きたいと思い転職

・某中央省庁支部のキャリアカウンセラーとして勤務した後、独立

・現在は、オンラインで全国を対象に“大人女子のための自己分析”“キャリアカウンセリング”を提供中