メルマガでも少しふれた100店まわるについて。
4年ほど前に飲食店ではないけど、大坂のビジネスホテルを1日で15件調査したことがあります。
予約をいれて、チェックインして調査して20分ででてくるという相当ハードな調査でした。経費も相当使った記憶があります。
でも、半分くらいのホテルは半額か全額をキャンセル料なしで返してくれました。
水周りを使わないことがポイントだったと記憶しています。
大体14時くらいからチェックインしてまわり、最後のホテルにチェックインしたのが午前4時くらいだったと思います。
部屋に入るなり、メジャーで面積を測り、窓の大きさ、風呂の大きさ、備品の種類、ルームサービスの種類、価格、クリーニングの時間や値段、ベッドの大きさ、マットの厚さ、メーカー名、シーツの番手、枕の種類、テレビの大きさ、有料放送の種類、冷蔵庫の中身など、あらゆるデーターを取って次のホテルに移動するというものです。
今でも、ビジネスホテルに泊まると見ただけで大体の部屋の面積はわかる感覚があります。
同じような調査を鹿児島でもやりました。このときは真夏で駅の乗降客数調査も3日間おまけで付いていたのですが、人の流れと人数の感覚が身についたように思います。
それに比べたら、飲食店の調査は本当に楽しい。
食べて、飲めるだけでも幸せです。
短期間に沢山の店の情報を詰め込むことで、見えなかったものが見えるようになると思うのです。