本当にそんなお店で集客できるのか? | 飲食店繁盛のヒケツ

飲食店繁盛のヒケツ

飲食店運営に役立つ情報や日々の雑感、コラム等を配信しています。飲食店に興味のあるかたも無い方も楽しく学ぶ飲食店経営論をご紹介!

新規開業のご相談を受けていると、真っ先の考えるのが
作ろうとしている店が集客できるお店なのか?ということです。

例えば、単純に居酒屋を開業したいというお話しを聞いていて
メニュー内容や調理方法、仕込み、価格、店舗規模などを総合的に考えて
よくある居酒屋さんのでき上がり!みたいな話しです。

ウリの商品やサービスに、ピン!とくるのがないんですね。
ピン!とくるものが無いと、店はできても、後の集客活動に猛殺されてしまいます。

とにかく、力相応で満席になる店を作ることが一番大切です。

1号店を開業される方、新業態にチャレンジされる方は「満席」にこだわって
店舗規模を考えられたほうがよいと思います。
例えば、居酒屋なら20席の店舗で10名座ってるお店より、10席のお店で10名座っているお店を目指したほうが良いのです。賑わい感がお客から見た人気度の演出にもなります。

徐々にオペレーションに慣れてから販促活動をして、繁盛店になろうと考えても
そう簡単ではありません。

最初から、集客できる業態を考えて、満席を狙うオペレーションと販促活動をしたほうが
より成功する確立が上がります。

ある居酒屋さんでは、原価率を無視した刺身盛りが名物で、連日満席の状態です。
この店のすごいところは、原価率が90%とかのレベルじゃなくて150%くらいのインパクトを
持たせています。(通常だと高くても50%くらいでしょう。)
こういう商品というのは、現場まかせではなく、オーナーや経営者が指示しなければ永遠に作れない商品です。

実際に、これ1品がマグネット商品となって集客しているのです。

数字合わせというのは後からでも簡単にできますが、集客というのは
開業から時間が経つほど難しくなっていきます。

検討の価値は大きいと思います。




前号で「クレーム対応マニュアルプレゼント」に多数のご応募ありがとうございます。
ドコモ携帯から資料請求頂いた居酒屋様はエラーとなっておりますので
PCメールより再度ご請求いただけたらと思います。

読者様へ特別なプレゼント
飲食店様向けのクレーム対応マニュアルを作成いたしました。
ご希望の方は、こちらから「マニュアル希望」と書いてご応募ください。
PDFファイル(A4判15P)を無料にてメール送付いたします。

飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら