食べログで集客するなら最低これだけはやっておきましょう | 飲食店繁盛のヒケツ

飲食店繁盛のヒケツ

飲食店運営に役立つ情報や日々の雑感、コラム等を配信しています。飲食店に興味のあるかたも無い方も楽しく学ぶ飲食店経営論をご紹介!

食べログで集客するというのが最近のトレンドですが、中々集客に結びつけるのが
難しいと感じてられる方が多いと思います。
そもそも、クチコミでお店を並べて比較できるサイトなので、良いクチコミを
集めることが非常に難しいのです。

QSCのどれにも自信のないお店は、改善点を見つけるのに他社が
どんな取り組みをしているのかを見つけるために利用するのが良いでしょう。
また、料理やサービスに対しての不満点などもおおいに参考になるはずです。
サービスや商品力の弱い店が下手に食べログ登録してしまうと
悪口を書かれて散々な目にあいます。

中身に問題がない店なら、食べログの店舗会員に登録して宣伝をはじめましょう。

食べログは、評点順、人気順、最近の注目順という順番で並びます。
評点は意図的に上げるのは非常に難しいですが、最近の注目順はアクセス数で
順位が変わります。ホームページやブログ、TWITTER、外部リンクなどで
アクセスを集めるようにしてみましょう。

そして一番大切な事は、来店客にアクセスしてもらうことです。
自店の食べログページのQRコードをテーブルPOPに掲示して
料理の感想を書いてもらったり、他のお客様の声を見ていただくように
誘導しましょう。「当店ご利用のお客様の生の声はコチラ!」と掲示。

クチコミを書いてもらうなら、お料理の感想を食べログで教えて頂ければ、お食事券をプレゼントするとか。
プレゼントをもらうのに書いてくれる人は悪口は書きにくいでしょう。
アクセス数と閲覧数を同時にあげるのに最良の方法です。

別枠で有料のプランもありますが、正直な話し、あまり効果がない(私の経験では)
ので、優先順位は低いです。

お店自身がとったばかりホヤホヤのアカウントでサクラで書き込んでいるパターンもありますが
ヘビーユーザーからはすぐにバレてしまいますのでご注意を。

ホームページのアクセスでも食べログ経由というのが増えてきてるので
しっかりと対策することが良いと思います。

食べログやぐるなびのお手伝いもしていますので
興味のあるかたはお気軽にご連絡ください。