園児募集
成長・発達に特化した少人数保育室です
家より少し大きな集団での育ち合いに期待できます
ぜひ一時保育をお試しください
子育てがますますたのしくなりますよ
募集
保育士資格をお持ちの方
心身が健康で明るく朗らかな方
どうぞご連絡ください
単発のアルバイトでお声かけもできます
鹿児島市薬師2丁目5-16 1F
080-3980-0276
3連休明けの火曜日今日の子どもたちの体調や心模様はどうかなぁ
と保育士たちは見ていましたが…みんなみんな元気いっぱい
少し眠そうな様子もありましたが、一人ひとりをよく観察しながら
保育を組み立てて、楽しい1日を過ごしましたよ
【登園時間】
最初に登園したのは今日から月極保育になったWくんとSuくんほぼ同時に登園したTuちゃんと一緒にニコニコ保育室に向かいました✨
ちょっぴり泣いたHaくんは「ママ」や「パウパト」への気持ちを上手に言葉で表しながら、あっという間にいつもの笑顔になって
お荷物整理
お友達の登園やスタッフが出勤する度にTuちゃんと一緒に行ったり来たりでお出迎え
Kaちゃんはお気に入りのピンクのお洋服を引き出しに入れたくて、一生懸命に持ってきた全部の荷物を引き出しに詰め込んでいます一緒に整理をして整えると最後に嬉しそうにピンクのお洋服を入れました
Haくんがスペースから持ってきた絵本『おやすみ はたらくくるまたち』をKiちゃんも一緒に見てページをパタパタと指で触ります
ままごとに夢中だったShuくんもやって来て、大興奮で見ていました
【朝の会〜おやつ】
さぁ、賑やかな保育室今日はE先生が外出予定なので、Ko先生が保育サポートに入ってくださいましたよ
A先生と一緒に子どもたちを朝の会へと導きます
Suくんは自分でイスを引っ張り出して座ろうとしていますよ
指遊びをしたり歌を歌ったりしてから朝の会をスタート
リクエストにこたえて『どんないろがすき』を歌い始めると…Shuくんは立ち上がって「あか」と色を言っています
よく見てみるといい姿勢で立つことを意識している様子でした
まだまだ落ち着かないWくんとSuくんですが
これからおやつを食べる事は分かっているようです
もともとの月極保育児たちがいつも通りに朝の会で会話を楽しみながら雰囲気を作ってくれるので、そわそわしながらも朝の会を経験することができましたよ
Tuちゃんもお返事の時に指をピーンと張って 、まっすぐと手を挙げて良い姿勢
こういう楽しみがあると気持ちも整っていいですね
朝のおやつは🍌バナナヨーグルト🍌コップ飲みがどんどん上達しているWaくんみんなの真似をして麦茶を全部飲み干しました
ヨーグルトの食べ方も上達しています
Tuちゃんは「バナナ
」とヨーグルトの中に入っている食材を当てて「
すごいね
」と驚かれて嬉しそう
おやつを食べ終わった順におトイレタイムそしてお外に行く準備を始めていきます
Wくんは早くお外に行きたいとアピールを何度もジェスチャーで伝えてきました
指遊びをして少し落ち着いた雰囲気のタイミングで麦茶を配りましたが…麦茶がこぼれてあわわわわ
玄関に向かうと自分で靴を履く姿がたくさん見られました
できることが増えて嬉しいね
途中で外れてしまわないように、根気よく丁寧に履き方を教えてきた成果ですね
【お庭遊び
】
Kaちゃんが地面の草をじっと見ているとHaくんが「なに
どうした
」と動かないKaちゃんを心配します
「むしいないの
」と言われて
一緒に虫探しをしていましたよ
子ども同士の会話が増えて遊びが深まっています
木の陰に隠れたWくんにA先生が「どこかな〜
」と声をかけると…Shuくんは「もういいよ
もういいかい
」とかくれんぼに仲間入りしていました
Kiちゃんもシートに座って興味のあるものに手を伸ばしますずんずんと前に進んで目的のものを掴んだり、シャボン玉の動きを目で追って
体いっぱいで嬉しさを表現したりと
とても可愛いでした
Tuちゃんはストロータイプで得意気に吹いていました🫧さらに経験を重ねているKaちゃんは場所を転々としながら吹いていました🫧 Waくんは輪っかを手に持って「ブーブー」とお友達の動きを真似しようと何度もチャレンジしていました🫧
『わぉ!』の音楽が聞こえてくると、Suくんは手をパンパンと叩いて、くるくると回ったり、楽しそうに体を動かします「"じゃんじゃん!ジャンプ‼︎"がいいな〜」とHaくんのリクエストに応えて曲をかけると
思いっきり体を動かして体操をしていました
みんなみんなよく動いて楽しかったね
Kiちゃんが眠くなるタイミングで全員で保育室に戻りました温かい濡れタオルで体を拭いてお着替えをします
汗でベタベタの身体がスッキリとして気持ちがいいね
お気に入りの甚平を着ていたShuくんは脱ぎたくない様子
今日は体を拭くだけにしました
給食までまだ時間があります
しばらく好きな玩具を出して遊びました
Haくんが持っている玩具は魅力的
WくんとSuくんが持って行ってしまいます
最初は強く「とらないないで
」と言っていましたが
優しく伝えるように声をかけると
その後からは「しないでね
」と優しく伝えることができていましたよ
【給食準備〜給食 】
お腹ペコペコの子どもたちおトイレ
手洗い
うがいを済ませて早く食べたいよーと猛アピール
全員の準備が整うまでKo先生が絵本を読むと
よく注目して見ていました
今日の給食は、白身魚のムニエル、焼き海苔キャベツとトマト、9つ野菜のポタージュ、ご飯
子どもたちに人気のメニューみんなもりもりとよく食べていました
目を覚ましたTuちゃんもみんなと一緒に離乳食を食べましたよ🥄もぐもぐと口を動かしてよく噛んでからごっくんとする流れが上達しています
「ごちそうさま」をした後のイスの片付けもWくんSuくんは覚えていきますよ
一時保育から数えて3日目ですが
随分と落ち着いてきています
【歯磨き〜お昼寝】
楽しく遊んだ後は歯磨きをして寝支度を進めていきます先に眠くなってきたWくんとSuくんは
みんなより先に午睡をスタートしました🤫
歯磨きの後のおトイレタイムShuくんは「もれる
もれる
」と急いで🩲脱いでオマルで排尿成功
これまでは「あ
あ
」と足をばたつかせるだけでしたが
言葉をどんどん習得しています
【目覚め〜おやつ】
Kiちゃんに起こされお目覚めもとても楽しそうでしたよ
「あれ
WくんとSuくんは
」と尋ねて仲間がいない(帰った)ことにもすぐに気づいていました
ご機嫌におトイレに行き「バックポイント
」と大きな絵柄があるパンツのお尻側をKiちゃんに見せるのが楽しいね
Shuくんに続いてKaちゃんも「バックポイント」を覚えて言っていました
午後のおやつはお芋のパンケーキ🥞もりもりぱくぱく食べて…「まだある」と尋ねてくる子どもたち
今日は余りがあるので、みんなで4等分にして食べましたよ
Link Ringでは特におやつの時間に数を数える機会が多くあります
4等分も覚えていますよ
数の概念を知る良い機会になっていますね
【降園】
おトイレに行きお帰り準備をして
ゆったりとお迎えを待ちます
Kiちゃんも準備が整って遊び始めるとみんなが遊ぶブロック遊びへと加わります
つかまり立ちが多くなってきているので
軽くなったブロックの箱は危険です
少し離れたところで見ていたA先生が駆けつけるまで箱を支えて欲しいことをHaくんに伝えようとすると
もうすでに箱を支えてKiちゃんをサポートする姿
…いつも保育士たちの動きをよく見て
感じ取って
必要な時にサッと行動できるLink Ringの子どもたち🌱よく育っています
みんなありがとう
📚イクメンドクター本棚📚
今日は本の貸し出しはありませんでした
少人数の継続的な保育は成長により深く丁寧に関わることが出来ます
日々成長していく子どもたち…他の保育施設に入園予定の方、転勤が予想される方、家庭保育で迷われている方…短期間でもぜひぜひ、ご相談ください
※一時保育もあります先ずは一時保育を試されてから月極へ…という方大歓迎です
Link Ringってどんな場所
どんな保育をしているの
保育士ってどんな人
…などなど興味を持っていただけたら、
ぜひ、ご連絡くださいいつでも見学が出来ますよ
(保育との兼ね合いでお待ちいただくこともありますが
)
隣接するスペースでゆったり過ごされるとLink Ringの様子がよ〜く分かります
お気軽にいらしてくださいね
持ち込みOKスペースLinkRing利用方法
イイね
フォロー
よろしくお願いします
月極保育・一時保育共に事前の保育登録が必要です
毎月、一日保育を11日以上ご利用のある方には、月極保育をお勧めしています。途中入園(当月入園料+一日保育料日割)も出来ますので(前月は20%off)、お気軽にお問い合わせください
080-3980-0276 (平日8:15~17:15)
※お車でお越しの方は少しの時間でも道路への駐停車はお避けください。よろしくお願いします
提携先医療機関は🏥池田病院🩺👨⚕️
入所時の健康診断や年に2回の内科健診、その他相談やサポートをしていただいています
【お知らせ】
夢すくすくねっと(鹿児島市子育て応援ポータルサイト)のLinkRing情報
に掲載されています
9/30(月)持ち寄り絵本読み聞かせ合い会
(1組参加可能)
いつでも募金が出来ます今年度も、どうぞよろしくお願いします
Link Ring調理スタッフの1人Yさんはお料理教室をしていますご希望でLink Ringの献立も作れますよ
詳しくはコチラをご覧ください
👇👇👇